Amazonプライムデーのセール対象商品、開催前なのにちょっと見えてる! ちょっと見えてるよ!!
Amazonは、毎年恒例のAmazonプライム会員限定の大セール「プライムデー」を開催します。
セール期間は7月11日(金)0時〜14日(月)23時59分までの4日間。なお、「先行セール」も7月8日(火)0時からの3日間で開催されるため、1週間にわたるお祭りとなります。
とはいえ、「具体的に何が安くなるの?」と思った人もいるでしょう。「欲しいものが安くなるなら、Amazonプライムデーまで購入を待ちたいよね」と考えるのも自然な流れ。
そんな消費者の揺れる心を察してか、Amazonでは、先行セール、プライムデーにおけるセール対象商品を「一部事前公開」しています。
こちらがズルして見ているわけじゃなくて、公式が出しているんですよ
なお、実際のセール価格は、セール期間中のみ表示されます。「セールの対象になる商品」はわかるのですが、「セール価格がいくらになるか」は当日にならないとわかりません。
もちろん、ここで挙げられていない商品も当日にセール対象になる可能性もあります。あくまで“チラ見せ”です。
なお、先行セールの対象商品は、本番のプライムデーにおいても継続してセール価格にて販売予定。ただ、先行セール期間中に在庫切れになる場合がある点は注意が必要ですね。
今のうちにやっておきたいことは 「リストに入れる」「キャンペーン申し込み」
「欲しいものがセールの対象になってるじゃん!」と思った、そこのあなた。今のうちにやっておくべきことはなんでしょうか? あ、もちろん、Amazonプライム会員になることは大前提として……。
まず、セール商品で気になるものを「ほしいものリスト」に入れておき、セール当日に慌てることなく商品をチェックできる環境にしておくことが重要です。
とりあえず、欲しい商品はリストに追加するべし
すこしでも安く買いたいなら、あらかじめ価格をメモしておき、セール期間中に何度か価格の変動をチェックするのもよいかもしれません。
また、iOS/Android用のアプリ「Amazon ショッピングアプリ」なら、チェックしたセール商品の通知が受け取れます。スマホやタブレットでアプリをダウンロード・インストールし、Amazonで使用するアカウントでサインインしておけば、買い逃しを防ぎやすくなるかもしれません。
さらに、Amazonプライムデーの期間中には、合計で1万円以上の買い物をするとポイントアップされるキャンペーンがあります(ポイントアップキャンペーン)。
こちらは自動的に適用されるのではなく、キャンペーンへのエントリーが必要。ボタンを押すだけなので、まずはキャンペーンページにアクセスしてエントリーしておきましょう。
Amazonプライムデーの開催は間もなくです。今のうちに「これは買い逃がせない!」と思うものには、しっかり目星をつけておきましょう。人気商品だと、すぐに在庫切れになることもめずらしくないので……。
■関連サイト
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります