街の幸福度ランキング2025京都版を発表…2位は向日市、1位は 住み続けたい街1位は長岡京市、大東建託調査

大東建託は過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025」京都版の集計結果を公開した。京都府の中で、最も幸福度が高い市町は…。

京都府居住の20歳以上の男女を対象にインターネット経由で調査しており、2021年~2025年(一部の回答のみ2020年・2019年を追加)の累計1万7923人を対象に結果を集計した。

発表したのは「街の幸福度ランキング」と「住み続けたい街ランキング」。街の幸福度ランキングの評点は、「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」の設問に対する回答、住み続けたい街の評点は「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対する回答が基準になっている。

街の幸福度ランキング1位の市町は

写真を拡大 街の幸福度ランキング2025京都版(大東建託発表引用)

5年連続で、乙訓郡大山崎町が1位に輝いた。2位は、3年連続で向日市。3位は、昨年4位から一つ順位を上げた相楽郡精華町だった。

住み続けたい街ランキング1位の市町は

写真を拡大 住み続けたい街ランキング2025京都版(大東建託発表引用)

1位は、4年連続で長岡京市だった。2位は2年連続で京都市中京区で、「住みここち」で1位となっている街。3位は、昨年6位から順位を上げた乙訓郡大山崎町。その他トップ10内では、9位の久世郡久御山町が昨年17位から順位を上げてトップ10入りした。

街の幸福度ランキング1位の駅は?

写真を拡大 街の幸福度(駅)ランキング2025京都版(大東建託発表引用)

宇治市に位置する宇治が、昨年5位から順位を上げて1位に輝いた。2位は京都市南区に位置する十条で、昨年32位から大きく順位を上げてのランクインです。3位は、昨年4位から一つ順位を上げた山崎A(大山崎・山崎を統合)です。今回初登場でトップ10入りしたのは5位の南丹市に位置する園部で、昨年は累計回答者数が30名未満でランキングの集計対象外だった。その他、8位の京都市東山区に位置する鳥羽街道が、昨年28位から順位を上げてトップ10入りしている。

住み続けたい街ランキング1位の駅は?

写真を拡大 住み続けたい街(駅)ランキング2025京都版(大東建託発表引用)

初登場の宇治が唯一偏差値70台の高い評価を得て1位になった。昨年は累計回答者数が30名未満でランキングの集計対象外だった。2位は昨年13位から順位を上げた下狛A(狛田・下狛を統合)、3位は京田辺市に位置する松井山手。その他、トップ10以内では、7位元田中(昨年24位)、10位長岡京(昨年17位)が昨年から順位を上げてトップ10入りした。

調査方法

株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。

■回答者 京都府居住の20歳以上の男女、2021年~2025年(一部の回答のみ2020年・2019年を追加)合計17,923名を対象に集計。 [男女比] 男性50.1%:女性49.9% [未既婚] 未婚40.0%:既婚60.0% [子ども] なし44.2%:あり55.8% [世代比] 20歳代14.3%、30歳代19.7%、40歳代22.8%、50歳代23.8%、60歳代13.9%、70歳代5.5%

※幸福度の評点は、「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」という設問に対して、1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成している。2021~2025年の5年分の回答を累積して集計。各自治体の累計人数が50名以上に満たない場合は、2020年、さらに必要に応じて2019年の回答も加えている。

※住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点の5段階で評価してもらい、その回答の平均値でランキングを作成している。

※偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したもの。偏差値が同じで順位が異なる場合、小数点2位以下が異なる。


Page 2

福井新聞ONLINEに掲載したニュースの情報を、アプリの通知のように受けとることができる機能です。

※iPhoneは対応していません。

プッシュ通知を受け取る(新規)

福井新聞ONLINEを閲覧すると、通知の許可を確認するメッセージが表示されるので「許可」を選択します。

【Androidスマホの場合】  1. Chromeブラウザを開く  2. 右上の3つの点アイコン(オプションメニュー)から、[設定]をタップ  3. [通知]から[www.fukuishimbun.co.jp]を選択し、通知設定をオフ

【パソコン(Google Chrome)の場合】

 1. Chromeブラウザを開く  2. 右上の3つの点アイコン(オプションメニュー)から、[設定]を選択  3. [セキュリティとプライバシー] ー [サイトの設定] ー「通知」を開く

 4.  [

https://www.fukuishimbun.co.jp]の3つの点アイコンで「ブロック」

※スマートフォンの場合、以下の方法でも変更ができます。

関連記事: