昨年やれていたことを隠すために削除?オール沖縄が被害を拡大させた豪雨災害
オール沖縄によって被害が拡大した沖縄の豪雨災害の話の追加情報を採り上げたいと思います。
【「人災ではないか」被災地の住民が憤る 氾濫した国頭村の比地川 沖縄県に3度しゅんせつを要請したが未着手】
(2024/11/13 沖縄タイムス)
比地地区が村を通じて県に要請したのは22年12月と今年2月、同10月の計3回
浚渫(しゅんせつ)を3度も要請されて放置。
自分達の利権にならないのであれば全く仕事をしない。これがオール沖縄支配で腐敗しきった沖縄県政の現状です。
沖縄が記録的豪雨災害の中でも沖縄県から救助要請等の連絡が全く来ないことからこれを心配した内閣府が沖縄県に連絡を入れたものの県側の担当者がずっと不在で連絡が付かなかった件について立憲民主党のきゆな智子とかいうのがこんなポストをしていました。
内閣府が問いあわせたのは災害救助法の担当である生活安全安心課で、24時間体制で稼働していた県防災部署と行き違いだったようです。
正確な問い合わせ先が共有できていなかったことを猛省し、体制の仕切り直しを。
本来沖縄県側から連絡するところを連絡しなかったところがまず問題だった上に、沖縄県側は内閣府に登録した番号の部局はずっと不在だった。
このことが問題なのに、わざわざ連絡がないことを心配して連絡してきてくれた内閣府にも手落ちがあったかのような話にしています。
自分達が100%悪い時は「どっちもどっち」ということにしようとする。典型的な特亜論法ですね。
人としてクズすぎませんかね?
今回豪雨災害に対しての沖縄県の対応は本当に最悪と呼べる物でした。
沖縄県が災害救助法適用が困難になった件について
時系列で並べるとわかりやすいので以下。
~11月9日~ 内閣府防災担当 対応のため役所で待機
1時30分 国頭村(沖縄県)避難指示発令 1時54分 東村(沖縄県)避難指示発令
2時8分 名護市(沖縄県)避難指示発令 2時17分 大宜味村(沖縄県)緊急安全確保発令
3時過ぎ 鹿児島県は内閣府と災害救助法について打ち合わせ
4時台 連絡が無い事から内閣府の方から(普通は当事者の自治体から問い合わせる) 沖縄県生活安全安心課と沖縄県庁代表番号に電話するもつながらず
6時14分 鹿児島県知事の了解を得て鹿児島県は与論町に災害救助法適用決定
8時半過ぎ 内閣府が再び沖縄県生活安全安心課と沖縄県庁代表番号に電話するもつながらず
玉城デニー知事、祝賀会出席
~11月10日~ 6時52分 大宜味村(沖縄県)避難指示発令
※以下、名護市、大宜味村、国頭村など避難指示などを繰り返す