3COINSで3300円の「ミニワイヤレスコントローラー」は手の小さい子供にピッタリ Nintendo Switchと組み合わせて使うと良さげ
本記事に掲載されている商品は、全ての店舗で販売されているとは限りません。また、全ての携帯電話/タブレット/PCでの動作を保証するものではありません。
本製品は無線/有線のハイブリッドタイプのゲームコントローラー(パッド)だ。カラーはアイボリー、グリーン、ブルー、ピンクの4種類から選べる。 無線接続はBluetooth 5.0に準拠しており、電源はバッテリーから供給される。容量は450mAhだ。有線接続はUSB 2.0 Type-Cで、約1mのケーブルも付属している。 本製品は「Nintendo Switch」で使うことを想定しており、一度ペアリングしたNintendo Switchなら無線接続時も本体の電源オン/オフも行える。 HID(ヒューマンインタフェースデバイス)準拠のゲームコントローラーとして認識されるので、一応スマートフォンやPCでも利用できる(接続を保証するものではない)。
今回、Nintendo Switchと組み合わせで使ってみたが、ボタンの押し心地は良好で、任天堂純正の「Nintendo Switch Proコントローラー」と遜色ないと感じた。実際のゲームでも、遅延もなくスムーズに遊べる。 加えて、「T」の刻印があるボタンを押しながら特定のボタンを押すと連射機能(ターボ)が有効になる。1回同時押しで手動、2回で自動、3回で解除と進む。ボタンを何度も押すゲームで使えば、ボタンの消耗も抑えられてよさそうだ。 ただ1つ、強いて欠点を挙げるとすると筆者にとったサイズが小さいことが気になる。名前通り“ミニ”なので当たり前ではあるのだが、子どもを中心とする手が小さい人向けだと考えた方が良い。リアル店舗の場合、一部店舗において実機展示もあるので、実際に握ってみてから買うかどうか検討してもいいだろう。 子供と一緒にNintendo Switchで遊ぶとき、「自分はProコントローラー、子供に本製品」といった使い方ができそうだ。
ITmedia Mobile