触れ合いの機能を搭載した 「未来の椅子」 試作
企業リリース Powered by PR TIMES
PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水中ロボットの本
原子力年鑑2026
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい情報通信設備の本
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水質保全の本
NCプログラムの基礎~マシニングセンタ編 上巻
金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻
Page 2
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 3
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 4
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 5
社説/税制改正要望 「減税」期待も財政健全化に懸念
(2025/9/2 05:00)
各省庁による2026年度の税制改正要望は「減税」要求が相次いだ。同年度予算の概算要求が122兆円超と過去最大を更新する中、強まる減税圧力で財政健全化が遅れないか懸念される。少数与党に対する野党の歳出・減税圧力で財政規律が緩めば、金利上昇が財政のさらなる悪化を招く悪循環に陥りかねない。与野党は財政悪化に伴うリスクに十分配慮してほしい。
各省庁の要望をみると、経済産業省は、トランプ関税による企業負担を軽減する減税措置を講じ、内閣府は拠点を地方に移す企業への優遇税制を2年延長して地方創生を促す。国土交通省は住宅ローン減税の延長、金融庁とこども家庭庁は少額投資非課税制度(NISA)の一部で投資対象年齢を広げ、全世代の資産形成を支援するという。
いずれも不透明感が残る足元の経済環境や、今後の成長型経済への移行を見据えた要望で、実現に向け議論を深めたい。
ただ少数与党は、ガソリン税の旧暫定税率の廃止や消費減税などの課題も抱える。税収中立を堅持できなければ国債依存度が高まり、将来世代に禍根を残しかねない。足元の長期金利の上昇傾向は、日銀の利上げ観測のほか、財政への不安が背景にある。与野党は党利を超えて財政規律に目配りしてほしい。予算の概算要求を厳格に精査し、効果的な減税要望は積極的に措置するメリハリを付けたい。
経済産業省が求める国内投資を促す減税は実現してほしい。経産省は今後5年の時限措置として、新たな設備投資促進税制を創設するほか、赤字の中小企業でも研究開発投資を促す特例措置を創設したい意向だ。政府は40年度に国内投資を200兆円に倍増させる目標を掲げる。トランプ関税による企業負担を軽減しつつ、成長型経済への移行に弾みを付けていきたい。
トランプ関税の影響が大きい自動車は、「取得」時に環境性能に応じて課す環境性能割を廃止し、販売を支えるという。複雑な車税制はこれを機に全般的に見直し、「保有」「走行」でかかる税制も公平・中立・簡素な内容に是正する必要がある。
(2025/9/2 05:00)
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水中ロボットの本
原子力年鑑2026
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい情報通信設備の本
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水質保全の本
NCプログラムの基礎~マシニングセンタ編 上巻
金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻
Page 6
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 7
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 8
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 9
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 10
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 11
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 12
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 13
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 14
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 15
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 16
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 17
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 18
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 19
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 20
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 21
リケジョneo(321)東振テクニカル・深見舞さん
(2025/9/1 05:00)
(総合1から続く)高等専門学校教員の父と彫金関係の仕事をしていた母の影響で、子どもの時からモノづくりに触れる環境にいました。理系に興味を持ち、富山大学工学部材料機能工学科(当時)で鉄やアルミニウムなどの材料研究に取り組みました。
地元に戻るつもりで就職先を絞り、ベアリングのローラー専門メーカーで東振グループの東振精機(石川県能美市)に就職しました。社内設備の改善が主な仕事で大学での経験と異なり戸惑いましたが、上司や先輩が丁寧にサポートしてくれたので徐々に不安が解消されていきました。
転機となったのが富山大学の小熊規泰教授の依頼で「多連式変位制御型ねじり疲労試験機」の試験機開発を担当したことです。自分が一から設計した初めての装置で試行錯誤の末に完成した時は「やった。できた!」と達成感を感じました。
これがご縁となり東振テクニカルに出向した後、小熊先生から「博士課程に挑戦しませんか」と声をかけていただきました。チャレンジしてみたい気持ちになり、富山大大学院で金属の回転曲げ疲労についての実験とシミュレーションに基づいた予測式の研究に取り組みました。
小熊先生の研究室に加え、他大学の先生にも実験に協力していただきました。会社も学業を優先してくれました。おかげで、働きながら同大大学院理工学教育部博士課程数理・ヒューマンシステム科学専攻を修了して博士号(工学)を取得しました。小熊先生と会社には本当に感謝しています。今後は金属疲労に関する研究情報を集め、心なし研削盤などの設計に生かしていきたいと思っています。
年1回程度はJポップのライブや東京ディズニーランドに行きます。これが一番のリフレッシュですね。(文・写真=金沢支局長・渡部敦)
◇東振テクニカル 設備開発部 設計課 深見舞(ふかみ・まい)
(2025/9/1 05:00)
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水中ロボットの本
原子力年鑑2026
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい情報通信設備の本
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水質保全の本
NCプログラムの基礎~マシニングセンタ編 上巻
金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻
Page 22
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 23
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログインPage 24
産業春秋/日本はインドのつなぎ留めを
(2025/8/29 05:00)
9月17日に75歳になるインド首相のモディ氏。所属する党の内規では定年だが、2029年までの3期目任期を満了する気満々だ。したたかな全方位外交は健在で、米国や中ロとの外交も一筋縄ではいかない。
対立する中印が急接近している。中国の王毅外相が19日にインドでモディ首相と会談し、モディ首相も31日に始まる上海協力機構(SCO)首脳会議に出席するため、7年ぶりに訪中する。中印が国境問題を抱えつつも、関係修復に向かう可能性がある。
中印の視線の先にあるのが米国。グローバルサウスの盟主を取り込みたい中国と、トランプ政権から50%もの相互関税を課されたインドとの接近が、米国へのけん制であるのは明らかだ。
ロシアと親密なインドが、24年に輸入したロシア産原油はウクライナ侵攻前の10倍以上に膨張した。ロシアへの経済制裁の抜け道になっている。米国のインドへの50%関税はロシアへの間接的な圧力となるが、モディ首相は挑発に乗るだろうか。
29日の日印首脳会談。安全保障や経済協力、脱炭素など幅広い分野で連携強化を確認する。インドは米国との関係悪化は望んでおらず、日本は中ロに傾くインドをつなぎ留める役割を担いたい。
(2025/8/29 05:00)
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水中ロボットの本
原子力年鑑2026
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい情報通信設備の本
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水質保全の本
NCプログラムの基礎~マシニングセンタ編 上巻
金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻
Page 25
有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。
ログイン