【米不足】1年で米の価格約2倍…ついに5キロ6000円台のスーパーも 備蓄米放出も小売業者にわずかしか届かず「つぶこんにゃく」で“かさ増し”に注目

大阪市内のスーパーに並ぶコシヒカリ5キロ、値札に書かれた値段は税込みで6350円。 米は、ついに5キロ6000円台に突入。 まさかの高値に衝撃を受け、SNSに画像を投稿したのは中国からの留学生だった。 5キロ6000円超の米を見た中国からの留学生: この値段見たときびっくりした。なんで6000円になっちゃったの?と。「金で作られたものなの?」って。 沖縄・那覇市のスーパーでも6000円オーバーが出始めるなど、止まらない米の高騰。 18日に発表された3月の消費者物価指数では、2024年の同じ月と比較した米類の上昇率が92.1%と過去最大を更新。 この1年で米の価格が約2倍に跳ね上がったことになる。 品目別でも、おにぎりが15%、外食の寿司が4.7%上昇と米関連が軒並み値上がりして、家計へ重い負担となっていた。

18日、農林水産省は3月の業者間での米の取引価格が2万5876円だったと発表。 これは過去最高だった2月に比べ約600円安くなっていて、備蓄米放出の効果が出てきたとしている。 一方で、流通を巡っては、3月中旬に放出を始めた備蓄米約14万トンのうち、3月30日までに集荷業者が引き取ったのは全体の3%にも満たない4071トン、その中で小売業者などに届いたのはわずか461トン。全体のわずか0.3%ほどだったことが分かったのだ。 鹿児島・阿久根市のホームセンター「AZあくね」からは「まだ備蓄米の入荷がない」という嘆きが漏れていた。 AZあくね・福浦涼太さん: 現状耐えているところがあるので、先々は苦しくなってくると思う。備蓄米を流してもらい循環すれば品ぞろえが充実し、お客さんにも届けられる。 今は十分な品ぞろえがあるものの、今後の品切れが不安。 そのため、これまで、1袋5キロが主流だった米を1袋4キロに減らし、在庫を確保しながら販売を続ける苦肉の策を打ち出した。 買い物客は、「もう少し(備蓄米を)出してほしい。食べる方もないと困る」と話していた。


Page 2

相変わらずの米不足。 そうした中、1袋約100円のつぶこんにゃくが注目を集めている。 埼玉・鶴ヶ島市の「ベイシア鶴ヶ島店」では、取材中にも手に取る買い物客がいた。 つぶこんにゃくを2つ購入した人: つぶこんにゃくをご飯と一緒に炊く。ご飯今も高い。これで少し“かさ増し”。お通じにもいいみたい。 つぶこんにゃくを米に混ぜて炊飯器で炊き、ご飯の量をかさ増し。 従来は、カロリーを減らすことが目的の人が多かったというが、米を節約しようと購入する人が増えているという。 取材班が向かったのは、お米7割、こんにゃく米3割で炊き上げたご飯が人気の弁当店、東京・渋谷の「えさきのおべんとう」。 ヘルシーとおいしさを両立しつつ、米の値上がりの影響も受けにくいという。 来週の23日から備蓄米の3回目の入札が始まるが、米の価格は安くなるのだろうか。 宇都宮大学農学部・松平尚也助教: 4月以降、放出分がしっかり出回れば、5月中に3000円台後半に落ち着いてくると予想するところであります。 (「イット!」4月18日放送より)

イット!

FNNプライムオンライン
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: