「GeForce RTX 50」シリーズ搭載のクリエイターPC2機種がマウス「DAIV」ブランドから発売
マウスコンピューターは3月27日(木)、同社のクリエイターPCブランド「DAIV」から、NVIDIA Studio認定PC「DAIV FX-I7G80」および「DAIV FX-I7G7T」の販売を開始した。
価格は「DAIV FX-I7G80」が税込53万9800円から、「DAIV FX-I7G7T」は48万4800円から。マウスコンピューター公式サイトやダイレクトショップ、電話通販等で取り扱われる。
今回発売された2機種は、いずれも「NVIDIA GeForce RTX 50」シリーズを搭載したクリエイターPC。クリエイター向けに性能や特徴・機能性を特化させるよう厳選したパーツから構成されており、「After Effects」や「Illustrator」、「Unity」などの各種クリエイティブアプリを快適に使用できる。
また、両製品に搭載されている「NVIDIA Studioドライバー」の機能を活用すれば、ビデオ編集や3Dレンダリング、デザインなどのワークフローをより高速化することも可能。ローカルで活用できるAI関連の機能も用意されているようだ。
上記のほか、マウスコンピューターは24時間365日の無償電話サポートサービスと3年間の無償保証にも対応している。
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
DAIV、NVIDIA Studio 認定 クリエイター向けデスクトップパソコンを販売開始~NVIDIA® GeForce RTX™ 50シリーズで新たな表現の可能性へ~
「DAIV FX-I7G80(NVIDIA Studio 認定 PC)」※画像はイメージです。
株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長︓軣秀樹、本社︓東京都千代田区、以下マウスコンピューター)は、クリエイター向けブランド“DAIV”(呼称︓ダイブ)から NVIDIA Studio 認定 PC、「DAIV FX-I7G80(NVIDIA Studio 認定 PC)、「DAIV FX-I7G7T(NVIDIA Studio 認定 PC)」を販売開始いたしました。
NVIDIA Studio 認定 PC は、クリエイター向けに性能、特徴、機能性が最高になるように厳選されているため、安心してお使いいただけます。本製品に搭載している NVIDIA Studio ドライバーは、NVIDIA のテスターとエンジニアからなるチームがクリエイティブアプリの開発者と共に、NVIDIA ハードウェアがお気に入りのクリエイティブアプリと連動する仕組みを最適化し続けています。それにより、機能を強化して繰り返しの作業を減らし、ワークフローを高速化します。NVIDIA Studio ドライバーは、広範囲にわたるテストを実施することで、必要なパフォーマンスと信頼性を実現しています。
また、搭載している GeForce RTX™ 50 シリーズ GPU は、DLSS 4 をはじめとするニューラルレンダリングテクノロジーによって、高いパフォーマンス体感をもたらします。プログラマブルシェーダーで AI を活用できる RTX ニューラルシェーダーにより、AI を活用したグラフィックスやライティング表現の品質を向上させます。
「DAIV FX-I7G80(NVIDIA Studio 認定 PC)」は、インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K、NVIDIA® GeForce RTX™ 5080、32GB メモリ、2TB NVMe M.2 SSD を搭載して 53 万 9800 円(税込)より、「DAIV FX I7G7T(NVIDIA Studio 認定 PC)」は、インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K、NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti、32GB メモリ、2TB NVMe M.2 SSD を搭載して 48 万 4800 円(税込)より、マウスコンピューターWEB サイト、マウスコンピューター各ダイレクトショップ、電話通販窓口、法人営業窓口にて販売いたします。
「DAIV FX-I7G80(NVIDIA Studio 認定 PC)」︓https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-fxi7g80b8afdw102dec「DAIV FX-I7G7T(NVIDIA Studio 認定 PC)」︓
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-fxi7g7tb8afdw102dec
DAIV ホームページ︓https://www.mouse-jp.co.jp/store/brand/daiv/
■製品特長
■NVIDIA Studio とは【1】GeForce RTX 搭載によりクリエイティブアプリが高速化
【2】ビデオ編集、3D レンダリング、デザインなどのワークフローを高速化
【4】NVIDIA GeForce RTX™ GPU 搭載でより高度な AI にアップグレード
【5】NVIDIA NIM™マイクロサービスと AI Blueprint を使用して最新の生成 AI モデルを活用
■GeForce RTX™50 シリーズ
GeForce RTX™ 50 シリーズ GPU は、AI 性能を強化した NVIDIA Blackwell アーキテクチャを採用しており、DLSS 4 をはじめとするニューラルレンダリングテクノロジーによって、高いパフォーマンス体感をもたらします。プログラマブルシェーダーで AI を活用できる RTX ニューラルシェーダーを搭載しており、AI を活用したグラフィックスやライティング表現の品質を向上させます。GeForce RTX™ 50 シリーズは、AI モデルの推論とトレーニングの効率を向上させるために FP4 のサポートを追加しています。 FP16 と比較して、使用するメモリ量は半分以下であり、50 シリーズの GPU は前世代と比べて 2 倍を超えるパフォーマンスを発揮します。GDDR7 メモリ搭載、PCI Express は 5.0 対応によってさらに帯域幅が増加し、より高いスループットがさらに迅速なデータ転送を可能にします。
第 9 世代 NVIDIA Encoder (NVENC)と第 6 世代 NVIDIA Decoder (NVDEC)は、4︓2︓2 フォーマットの H.264/H.265 コーデックに対応しており、ビデオ編集ワークフローに理想的なバランスを提供します。
■高いパフォーマンスを実現するシャーシ
DAIV FX シリーズのシャーシは、大型、ハイスペックなパーツも搭載可能な内部構造で、ロングサイズのグラフィックスカードを計2 枚搭載いただけます。また、VGA サポートバーを標準装備しているので、経年によるグラフィックスカードのズレや脱落を防止します。排熱は、電源ユニットの熱がシャーシ内部に流れないよう、専用の吸気・排気口を備えたチャンバーに格納し、ケースファンを最大6基搭載することができるため、ハイエンド CPU とグラフィックスカードを同時に搭載しても安定した冷却性能を実現します。インターフェースは、本体を床に配置した際もアクセスしやすいようにケース上部に電源ボタンと USB コネクタを配置し、使用しない際は USB コネクタにホコリが入らないよう、スライド式のカバーを設けています。
※写真の構成はイメージです。搭載パーツや仕様は実際の製品と異なる場合があります。
■24時間365日無償電話サポートと、3年間無償保証で安心をフルサポート
24時間 365日の無償電話サポートサービス(通話料は別途ご負担となります)と、3年間の無償保証に対応しており、購入後も安心してお使いいただけます(弊社の定めるメンテナンス日を除く)。お電話だけでなく、メールやチャット、LINE などお客様のご都合に合う最適な方法でアフターサポートが受けられます。
※ 3年間無償保証ページ︓https://www.mouse-jp.co.jp/store/mcj_service/mcj_service_01.aspx
■製品仕様
※1 本製品のシステムストレージには、Windows を再インストールするために必要なリカバリーデータが保存されています。詳細は付属のマニュアルや弊社アフターサポートページをご覧ください。※2 セットアップ時にインターネット接続と Microsoft アカウントが必要です。※3 OS 再インストール用のメディアは付属しておりません。※4 出荷時の状態から動作設定を変更させた場合、動作保証の対象外となります。※5 標準装備のストレージ容量は 1GB=1000Byte の 3 乗換算であり、1GB=1024Byte の 3 乗換算の場合とは表記上同容量の場合でも実際の値は小さくなります。※6 OS データは 2TB (NVMe Gen4×4)にインストールされます。※7 ケーブル等は別途お求め下さい。USB、ネットワーク機器等、接続する周辺機器によっては使えない場合があります。※8 接続するディスプレイの適正解像度にてご使用ください。※9 グラフィックカード側から最大 4 画面を同時出力可能です。※10 ディスプレイストリーム圧縮使用時※11 Type-C 端子は画像出力に非対応となります。※12 各 Type-C 端子は DisplayPort Alt mode に対応しています。※13 実際の通信速度は、接続する機器・環境によって変動します。※14 心臓ペースメーカーなどの医療機器からは 22cm 以上離してご使用ください。また、電子レンジ付近の磁場、静電気、電波障害が発生するところでは使用しないでください。※15 本製品内蔵の無線 LAN が IEEE 802. 11 ax/ac/a/n 規格の場合、5GHz 帯(W52/W53/W56)に対応しています。※16 Wi-Fi 6E を使用するには、Windows 11 と Wi-Fi 6E 対応機器が必要です。Windows 10 の場合は、Wi-Fi 6 に対応します。※17 搭載するビデオカード・拡張カードによっては拡張ストレージ・ベイに干渉して取り付けられない場合や、ストレージ等の増設ができない場合があります。※18 エネルギー消費効率とは、JIS C 62623:2014 に規定する方法により測定した年間消費電力量です。省エネルギー基準達成率の表示語 (アルファベット) A は達成率 100%以上 110%未満、AA は達成率 110%以上 140%未満、AAA は達成率 140%以上、100%未満の場合は、達成率 (例 97%) を示します。※19 記載のサイズにおける全てのセキュリティワイヤーの適合を保証するものではありません。※20 [本体]は突起物(取っ手/突起/ゴム足)を含まない寸法です。※21 標準構成での本体重量です。付属品およびケーブル類の重量は含みません。また実際に搭載される部品により重量は増減します。※22 PC 起動時や、BIOS 設定画面を開く動作を行うのに、パスワード入力が必要となるよう設定できます。※仕様は予告なく変更となることがあります。※使用・添付されている部品・ソフトウェア等は、一般に市販されているパッケージ品とは仕様が異なる場合があります。※動作確認は弊社の出荷状態のハードウェア、ソフトウェア環境での確認結果であり、お客様のご利用環境での動作との同一性を保証するものではありません。
※ドライバのトラブルなどの際は、アフターサポートページにてユーザー登録を行っていただき、お客様専用ページからディスクイメージや最新ドライバなどをダウンロードしてご利用いただく場合があります。
※1 本製品のシステムストレージには、Windows を再インストールするために必要なリカバリーデータが保存されています。詳細は付属のマニュアルや弊社アフターサポートページをご覧ください。※2 セットアップ時にインターネット接続と Microsoft アカウントが必要です。※3 OS 再インストール用のメディアは付属しておりません。※4 出荷時の状態から動作設定を変更させた場合、動作保証の対象外となります。※5 標準装備のストレージ容量は 1GB=1000Byte の 3 乗換算であり、1GB=1024Byte の 3 乗換算の場合とは表記上同容量の場合でも実際の値は小さくなります。※6 OS データは 2TB (NVMe Gen4×4)にインストールされます。※7 ケーブル等は別途お求め下さい。USB、ネットワーク機器等、接続する周辺機器によっては使えない場合があります。※8 接続するディスプレイの適正解像度にてご使用ください。※9 グラフィックカード側から最大 4 画面を同時出力可能です。※10 ディスプレイストリーム圧縮使用時※11 Type-C 端子は画像出力に非対応となります。※12 各 Type-C 端子は DisplayPort Alt mode に対応しています。※13 実際の通信速度は、接続する機器・環境によって変動します。※14 心臓ペースメーカーなどの医療機器からは 22cm 以上離してご使用ください。また、電子レンジ付近の磁場、静電気、電波障害が発生するところでは使用しないでください。※15 本製品内蔵の無線 LAN が IEEE 802. 11 ax/ac/a/n 規格の場合、5GHz 帯(W52/W53/W56)に対応しています。※16 Wi-Fi 6E を使用するには、Windows 11 と Wi-Fi 6E 対応機器が必要です。Windows 10 の場合は、Wi-Fi 6 に対応します。※17 搭載するビデオカード・拡張カードによっては拡張ストレージ・ベイに干渉して取り付けられない場合や、ストレージ等の増設ができない場合があります。※18 エネルギー消費効率とは、JIS C 62623:2014 に規定する方法により測定した年間消費電力量です。省エネルギー基準達成率の表示語 (アルファベット) A は達成率 100%以上 110%未満、AA は達成率 110%以上 140%未満、AAA は達成率 140%以上、100%未満の場合は、達成率 (例 97%) を示します。※19 記載のサイズにおける全てのセキュリティワイヤーの適合を保証するものではありません。※20 [本体]は突起物(取っ手/突起/ゴム足)を含まない寸法です。※21 標準構成での本体重量です。付属品およびケーブル類の重量は含みません。また実際に搭載される部品により重量は増減します。※22 PC 起動時や、BIOS 設定画面を開く動作を行うのに、パスワード入力が必要となるよう設定できます。※仕様は予告なく変更となることがあります。※使用・添付されている部品・ソフトウェア等は、一般に市販されているパッケージ品とは仕様が異なる場合があります。※動作確認は弊社の出荷状態のハードウェア、ソフトウェア環境での確認結果であり、お客様のご利用環境での動作との同一性を保証するものではありません。
※ ドライバのトラブルなどの際は、アフターサポートページにてユーザー登録を行っていただき、お客様専用ページからディスクイメージや最新ドライバなどをダウンロードしてご利用いただく場合があります。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます