目の前のゴリラに気づかない!不思議な心理現象「見えないゴリラ」とは?
- psychology
男性は30歳以降「親友」が半分に減ると判明!でも友達は少ない方がいい?
ハーバード大の長期調査で男性は30歳以降「親友」が大幅に減ると明らかになりました。年齢と共に友人は去っていってしまうものなのでしょうか?ただ友達は少ない方が幸福度が高いという研究も…
- psychology心理学
コミュニケーション
2024.06.13 Thu人気の16タイプ性格診断「MBTI」が科学的根拠に乏しいと言われる4つの理由
SNSを中心に人気の16タイプ性格診断MBTI。これは正式なMBTI®とは別物です。では診断結果はあてにならないのでしょうか?実は本家MBTI®自体心理学では妥当性に疑問が呈されています。
- psychology心理学
コミュニケーション
2025.01.28 Tue人に親切にするだけで「うつ気分が低減し、幸福度が高まる」と判明
トルコNDUの研究で、親切心が高い人ほど抑うつ症状のリスクが低くなると同時に、主観的な幸福感が高くなることが示されました。なぜ人に親切にすることが心身の健康を高めてくれるのでしょうか?
- psychology
「現実で変装はどれくらい有効なのか?」実際調査した研究
変装と言えばルパンや怪盗キッドなど一瞬で別人になりすますキャラクターが浮かびますが、現実において変装はどのくらい有効なのでしょうか?これを検証した米ヨーク大の興味深い研究があります。
- psychology心理学
ファッションファッションファッション心理学注意力認知
2025.01.11 Sat真冬の女子高生はなぜ生足でも平気なのか? 我慢だけではない心理メカニズム
よく聞く疑問ですが本人たちは「我慢してる」と答えます。しかし冬に肌を晒す寒さは我慢でどうにかなるのでしょうか? サウスフロリダ大は見られ方に意識が向くと寒さに鈍感になると報告しています。