ブサメンすぎると裁判官が同情して罪が軽くなる可能性があると判明
- psychology
勘違いしたピカチュウの模様が広まる!偽りの情報が共有される「マンデラ効果」
世界中の多くの人々が誤情報を共有してしまうマンデラ効果。これは学術用語ではありませんが米シカゴ大は視覚的なマンデラ効果について学術的な観点で検証。これは実験で実際使われた画像ですが正しいピカチュウはどれでしょう?
- psychology心理学
オランダ社会
2025.02.20 Thu【あなたは誘導されている】人の行動を強制なしで変える「ナッジ」とは?
「男性用小便器に的が描かれていると周囲の汚れが減少」します。これは、少しの工夫で人々の行動を変化させる「ナッジ」という概念の一例です。では私たちは、ナッジをどうやって活用できるでしょうか。
- psychology
怒りっぽい男性は女性から「頭悪そう」と思われやすい
ポーランドUWの研究で、短気な男性は女性から「知性が低い」と見なされやすいことが判明しました。しかも実際の知能の高さとは関係していなかった模様。キレやすい男性は注意が必要です。
- psychology
【結局、見た目?】 親は娘の結婚相手に「知性」より「外見」を求めていた
米ECSUの研究で、娘とその親は長期的なパートナーには知性を求めると回答。しかしいざ写真を提示すると、娘も親も知性より外見の魅力を重視することが判明したのです。一体なぜでしょうか?
- psychology心理学
コミュニケーション
2024.06.13 Thu人気の16タイプ性格診断「MBTI」が科学的根拠に乏しいと言われる4つの理由
SNSを中心に人気の16タイプ性格診断MBTI。これは正式なMBTI®とは別物です。では診断結果はあてにならないのでしょうか?実は本家MBTI®自体心理学では妥当性に疑問が呈されています。