『スパロボY』に『ダイナゼノン』『ゴジラ S.P』が新規参戦。発売日は8月28日、参戦作品第2弾や最新PVが公開【スーパーロボット大戦Y】
2025年8月28日にNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、プレイステーション5(PS5)、Steamにて発売される『スパロボ』シリーズ家庭用最新作『スーパーロボット大戦Y』。本作の最新情報が4月20日に配信された番組“スパロボシリーズ情報局 『スパロボ』シリーズは、作品の枠を超えてさまざまなアニメからロボットが集結して戦う戦略シミュレーションゲーム。2021年には30周年記念作『スーパーロボット大戦30』が発売されており、本作は約4年ぶりの家庭用ゲーム最新作となる。
公開されたのは参戦作品第2弾を含む最新PV。『SSSS.DYNAZENON』や『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
』が新たに参戦する。また、発売日が8月28日に決定した。 最新PV第2弾で新たに発表された作品は以下の通り。
- 勇者ライディーン
- AURA BATTLER Dunbine
- 重戦機エルガイム
- 機動戦士Ζガンダム
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(※皇道のゼロレクイエムのシーンを使用。シナリオは『復活のルルーシュ』がメインとなる)
- ダイナミック企画オリジナル
- マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
- SSSS.DYNAZENON
- ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
- マクロスΔ(機体のみ)
- M-MSV(機体のみ)
森下直親氏が手掛けたキービジュアルと、JAM Projectが歌唱するオープニング主題歌『反撃 Fight Back!』が公開。主題歌の一部は第2弾PV内で視聴することができる。
新システムとして、戦闘に参加しないキャラクターが“アシストクルー”として後方から戦闘を支援する“アシストリンク”が発表された。 敵を撃墜することで獲得できる“アシストカウント”を消費することで、HP・ENの回復や攻撃力アップなどさまざまな効果を付与できる。 アシストクルーはミッションクリアーおよびアシストコマンドの使用回数に応じてミッションクリアー時に経験値を入手可能。ランクアップすることで新たなパッシブ効果が追加されたり、既存の効果がパワーアップする。
早期購入・予約特典は、サイバスターと『スパロボV
』の主人公機である“ヴァングネクス”と“グランヴァング”が手に入るエリアミッション、“スペシャルスターターパック”。 4月21日以降に順次予約が開始される予定だ。
DLC1&2セットを購入すると、『スパロボX』と『スパロボT
』の主人公機である“ゼルガード”、“ティラネード”、“ティラネード・レックス”が手に入るミッションが特典として付属する。 詳細については続報にて公開される。
本編のストーリーの合間が描かれるエピソードが15本プレイできる“ボーナスミッションパック”の販売も決定。 各ミッションクリアー時には強力な強化パーツを獲得することができる。
ゲームサイズのアニメソング&サウンド31曲、『スパロボ』オリジナルBGM15曲に加えて、『スパロボY』
オリジナルメカやキャラの設定資料集がセットになった“プレミアムサウンド&データパック”が販売される。 収録楽曲は後日公式サイトでも公開される。
デジタルデラックスエディションにはゲーム本編のほか、下記が付属する。
また特典として、出撃時に特定の精神コマンドがかかる状態になるスキルプログラムなど、さまざまなアイテムが獲得できる。
デジタルアルティメットエディションには、デジタルデラックスエディションの内容に加えて”プレミアムサウンド&データパック”が付属する。 またデラックスエディション特典に加えて、アルティメットエディション特典も入手できる。
『スーパーロボット大戦』
は、さまざまなアニメーション作品に登場したロボットたちが作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPG。プレイヤーはアドベンチャーパートで戦闘に至るまでのストーリーを読み、シミュレーションパートでマップに配置されたロボットを1体ずつ操作し、敵を撃破する。 さまざまな原作がクロスオーバーするストーリーやロボットの戦闘アニメーションを楽しみ、好きなロボットとパイロットをどんどん強化&育成していくことが本シリーズの醍醐味だ。
- タイトル:スーパーロボット大戦Y
- 対応機種:Nintendo Switch、PS5、Steam
- ジャンル:シミュレーションRPG
- 発売日:2025年8月28日
- プレイ人数:1人
- CERO:C