「奇跡すぎて運命すぎて」『KinKi Kids どんなもんヤ!』5124回終了が沸騰のワケ 伝説番組は改題で継続

 KinKi Kidsの堂本光一(46)と堂本剛(46)が7月15日、パーソナリティーを務めるラジオ番組『KinKi Kids どんなもんヤ!』(文化放送)に約3か月ぶりにそろって出演。次週から番組タイトルを『DOMOTOのどんなもんヤ!』に変更することを発表した。 ■【画像】「奇跡すぎて運命すぎて」ラジオが話題のKinKi Kids光一、ファンも衝撃の“布が少なすぎる”超クールビズ衣装  今夏を目途にグループ名をKinKi Kidsから「DOMOTO」に改名することに伴い、1994年から31年にわたって続く『KinKi Kids どんなもんヤ!』も改題することに。  新タイトルについて2人は「『どんなもんヤ!』は残してもいい」「DOMOTOのあとに『の』を入れるか入れないか」「全部ローマ字にしたら、すごい読みづらい面白さがある」とトークを展開。  31年にわたって使ってきた番組のタイトルコールは「DOMOTOの」の部分のみ撮り直し、「どんなもんヤ!」は94年収録の当時の声をそのまま使うことにし、「新旧がグッとなる感じでいい」と語り合った。  CDデビュー前に始まった番組の継続に感謝しつつ、「いろいろ議論はありましたが、『どんなもんヤ!』に対する思いってありましたから」とし、剛は「番組名が変わっても、グループ名が変わっても、番組の内容や雰囲気は変わらない」と話し、光一も「変わりようがないしね」と笑っていた。 「キンキの2人が15歳のときから続く『どんなもんヤ!』はグループにとってもファンにとっても思い入れの強い番組ですし、2人の素顔が楽しめる番組です。 『KinKi Kidsのブンブブーン』(フジテレビ系、14年10月〜24年3月)の収録で紹興酒をほぼ1本飲み干したあとに、光一さんが『どんなもんヤ!』の収録に臨むという“泥酔回”もファンの間では伝説になっていますし、番組収録中に光一さんが母親に生電話するという回もありました」(女性誌編集者)

 CDデビュー前から多忙を極めたキンキの2人。『どんなもんヤ!』の収録も、音楽番組の合間、帝国劇場の楽屋から、ツアー中のバスで移動しながら、などさまざまなシチュエーションで行なわれてきた。 「忙しい中にあってもキンキの2人はラジオの収録に臨んでいました。それだけ番組を大事にしていたのでしょうね。そして、キンキとしての最終回となった7月15日の『どんなもんヤ!』は第5124回目の放送だといいます。『51=光一』『24=剛』ということですよね。  番組公式サイトなどに記載はありませんし、放送の中で2人が触れることはありませんでしたが、熱心なファンがカウントしていて、この巡り合わせに驚きの声が上がっています」(前出の女性誌編集者)  Xには、 《5124回だったの?すごw》 《結果としてKinKi Kidsどんなもんヤの最終回が第5124回になったのすごすぎ 数字に愛された男達…》 《KinKiKidsとしては最後のどヤが通算5124回目なの…奇跡すぎて運命すぎて意味わからん》 《5124回…3ヶ月ぶりのふたりどヤ…KinKiとしては最終回… やっぱり運命共同体すぎる》 《KinKi Kidsのどんなもんヤありがとう 楽しかったよ、最後が5124回なの凄いな…… 》 《KinKiKidsどんなもんヤ最終回!!最終回そうか!! 5124に最終回持ってきたのか!?偶然必然運命の神様仕事が出来杉くんやてぇぇぇ〜〜〜!!!》  といった歓喜と驚きの声が上がっている。 「22年7月にはキンキのデビュー25周年を祝して3時間生スペシャルが放送されましたし、番組を立ち上げた初代ディレクターは今や文化放送の社長ですからね。同局にとっても『どんなもんヤ!』は重要な番組でしょうし、今後も節目節目に特番が組まれるのではないでしょうか」(前同)  次週の『DOMOTOのどんなもんヤ!』からも新たな伝説が続々と作られていくに違いない。

ピンズバNEWS編集部

ピンズバNEWS
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: