AI英会話、ここまで来たか!スキマ時間で英語力が伸びる「Speak」、ネイティブが試してみた

英語でちょっとした雑談を楽しみたい! でも、いつも言葉に詰まっちゃう……」そんな悩みを抱えている人も多いはず。

筆者は、英語については長いこと親しんできた、いわゆるネイティブなのですが、それでも普段から外国語に接する機会が少ない私たちにとって、とっさに英語に切り替えてアドリブするのってハードルが高いんですよね。

口下手な筆者も気軽に雑談したい気持ちはあるのですが、勇気が足りなかったり、そもそも何を言っていいのかわからなかったり……。

そこで、いつでも手軽に使えるスマホアプリでスピーキングの練習をしてみました。

今回試してみたアプリは、その名も「スピーク(Speak)」。AI技術を使ってリアルタイムにネイティブと音声チャットを交わしているかのような体験ができる、というもの。

いつでも好きなだけ英語でチャットできて、しかもより良い言い回しを教えてもらえたなら、もっと気軽に英語を話せるようになれるかも?

そんな希望を胸に、実際に使ってみたところ、まさに期待通りでした! 以下、使用感をレポートします。

【「スピーク」アプリはこんな人にオススメ!】

  • 英語で積極的にコミュニケーションを図りたい
  • 日常のちょっとした時間を利用して英会話をしたい
  • ネイティブ直伝の英語の言い回しや比喩表現を学びたい

「スピーク」ってどんなアプリ?

スピークは堅苦しいこと一切ナシ!の新感覚英会話アプリ。

メインの教材となる「ビデオレッスン」では表現力豊かな講師たち(AIではない)が、時に褒めたり、時にジョークを飛ばしたりしながら、「使える英語」を届けてくれます

この学習モードでは、難易度が異なる「コース」に沿った内容で構成されています。各レッスンは長くても5分程度。スキマ時間にも履修しやすくなっています。

コースは初級〜中上級レベルのうちから選択可能で、下記のような特別コースも。

  • 基礎ビジネス英語(日本語で履修)
  • 外資系ビジネス英語(英語で履修)
  • 海外旅行英語
  • 訪日客との英会話
  • おもてなし英会話
  • 海外留学生向けキャンパス英語

また、「単語クイズ」や「英語のイディオム」など、実用的な内容をサクッと学べる「クイックレッスン」は音声入力なしでも履修できるので、電車やバスなどの移動時間を有効活用するのにオススメです。

ChatGPTとフリートークできる

今回スピークを使うにあたって、特に注目したのがAI技術を使った「フリートーク」機能

OpenAI社が提供している「GPT-4o」APIが導入され、ユーザーとAIとの相互音声入力により、リアルタイムに英語のネイティブスピーカーと対話しているかのような体験が可能となっています。

スピークアプリ内の「フリートーク」アイコンをタップすると、さまざまなユーザーが作成したトーク内容が並ぶ「コミュニティ」と、シチュエーション別にフリートークができる「トピックス」のタブが表示されます。

ずらりと並んだ学習メニューの中からユーザーが好みで選択、学びたいシチュエーションでフリートークができるわけです。

どれでも自由に使うことができますし、それぞれ5分ほどで対話が終了されるように設定されているので、その日の気分で気ままに学習できちゃいます。

もちろん自分の役柄とAIに務めてほしい役柄を割り当てて、自分だけのオリジナルのロールプレイシナリオを作成することも可能!

あなたなら誰になって、どんなシチュエーションで英会話の練習をしてみたいですか?

関連記事: