CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
- ナスダックとニューヨーク証券取引所(NYSE)は、グローバルな投資家需要に応えるため、24時間365日の株式取引の提供に向けて取り組んでいる。
- ナスダックは規制当局との協議を開始、一方、NYSEはすでに取引時間の延長が承認されている。
- 24時間365日の取引が可能になれば、トレーダーは時差に縛られなくなるため、流動性と取引量が増加するだろう。
世界中の株式や他の伝統的な金融資産のトレーダーは、24時間体制で売買を行いたいと考えており、それを受けて、米国の2大株式市場のナスダックとニューヨーク証券取引所(NYSE)はまもなく24時間の取引の提供を開始する動きを見せている。
「両市場が動いていることは明白」と3月20日にニューヨークで開催されたデジタル・アセット・サミット(Digital Asset Summit)で、ナスダックの米国株式およびETP責任者であるジャン・ブイ(Giang Bui)氏は述べた。
「米国株式に対する需要は世界的に強く、皆、起きている時間帯に取引を行いたいと考えている。その理由の多くは、多くの人が24時間365日取引できる暗号資産(仮想通貨)に慣れているからだろう」
ナスダックとニューヨーク証券取引所)は1日24時間、平日5日あるいは365日体制で取引所を開くための承認を得る手続きを進めている。ナスダックは最近、規制当局と変更について協議を始めたと発表した。一方、NYSEはすでに承認を得ている。
24時間取引は、トレーダーが特定の時間帯に縛られなくなるため、流動性や取引量の増加などのメリットが考えられる。現在、米国株式市場は東部標準時朝9時30分に取引を開始し、午後4時に終了する。
「世界中の証券会社とその顧客、そして米国内の顧客からもそうした要望がある。米国の数多くの証券会社、顧客が暗号資産取引に慣れているため、すでに夜間取引を提供している」とブイ氏は続けた。
ナスダックには、ブラックロック(BlackRock)が発行するビットコインETF「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト(IBIT)」などの暗号資産関連商品が多数上場している。20日、ナスダックはボラティリティ・シェアーズ(Volatility Shares)が発行する2つのソラナ(SOL)先物ETFを上場した。
|翻訳・編集:CoinDesk JAPAN編集部|画像:Shutterstock
|原文:Nasdaq Shift to Round-The-Clock Stock Trading Partly Due to Crypto, Says Exchange Executive
Helene is a New York-based news reporter at CoinDesk covering U.S. crypto exchanges and Wall Street. She is a recent graduate of New York University's business and economic reporting program and has appeared on CBS News and Nasdaq TradeTalks where she talked about the market.
Related Posts
Trending
この記事をシェアする
CoinDesk JAPANについて メールマガジン登録 詐欺行為に関する注意喚起 エディトリアルポリシー プライバシーポリシー 利用規約 お問い合わせ プレスリリースを送る 広告掲載について 仮想通貨・暗号資産とは 仮想通貨投資の始め方 仮想通貨取引所比較 仮想通貨/ビットコインFXとは 仮想通貨ランキング
- 会社名
- N.Avenue株式会社
- 設立日
- 2018年11月28日
- 代表者
- 代表取締役社長 神本 侑季
- 役員
- 取締役 阿部 真弓取締役 縣 恵吾
監査役 東條 愛子