大量の『たばこ』を日本に持ち込むベトナム人「知らない人が入れた。お金もらった」 密輸に目を光らせる関空の税関職員「なんで隠してるの?」 万博期間中も警戒

 4月10日の関西空港。外国人旅行者が続々とやってきます。  (アメリカから)「しまなみ海道をサイクリングする予定です。万博にも行きたいですね」  (オーストラリアから)「万博に行くんじゃないかな。新発見や新しい技術などに触れてインスピレーションを受けられたらなと」  1日8万人以上が利用し、万博でさらなる増加が予想されるなか、目を光らせる人たちがいます。偽ブランド品や不正薬物などの密輸を食い止める大阪税関の職員です。世界的なイベント、万博の開催のため、テロ行為などにつながる危険物の持ち込みにも一層、警戒が必要です。

 今年1月、税関職員が話を聞いていたのは、1人で大量の荷物を持ち込んだベトナム人の男性。  (職員)「これちょっと開けさせてもらいますね」  中から出てきたのは、人気キャラクターがプリントされた服です。  (職員)「これ自分で買ったやつ?」  さらに、箱にアメリカの人気メーカーのロゴが付いたイヤホンも。  (職員)「これ本物?」  (男性)「…」  (職員)「コピー商品ないって言ったよね?本物?偽物?」  税関はメーカー側から本物を見分けるポイントを提供してもらっています。鑑定した結果、すべて『偽物』と判明。廃棄されることになります。  全国の税関で差し止められる偽ブランド品などのうち、約3割が関空を含む大阪税関で摘発されているといいます。  今年3月、中国から来たという男性が、職員からカバンを開けるよう促されていました。中身は食品のようです。動物検疫のカウンターで持ち込めるものかどうか確認します。その結果、男性が持っていたのは、加工された鶏肉やソーセージなどの肉製品でした。日本への持ち込みは禁止されています。  (検疫職員)「こちら(鶏製品)が鳥インフルエンザ、こちら(ソーセージ)はアフリカ豚熱、これらを家畜が食べるとかかるおそれがあるので、お客さまは残念ですが持ち込めない」  病気のまん延を防ぐため、すべて焼却処分されます。


Page 2

 そして、ベトナム人女性のスーツケースにも、見覚えのある黄色い箱が…。かなりの量が確認されたため別室で調べます。  (職員)「誰が入れたんですか?」  (通訳)「知らない人が入れた」  (職員)「じゃあ、あなたは知らない人が入れたのを持ってきたのですか?」  (通訳)「お金もらった。知らない人から入れてもらった」  (職員)「中身はたばことわかっていたの?」  (通訳)「中身はたばこと思っていなかった」  友人に渡すためだったというたばこは850箱、1万7000本。女性は約25万円の税金を払えないということで、放棄することになりました。  ここ数年、ベトナムからのたばこの密輸が増えているということで、SNSなどで販売するために持ち込むケースも多いとみられています。  (関西空港税関支署 石川陽一署長)「密輸リスクが高まることが懸念されていますので、税関としては引き続き厳格な取締まりを行いたいと考えています」  万博でやってくる人たちに安全・安心な日本を満喫してもらうためにも、税関の役割は重大です。 (2025年4月10日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)

MBSニュース
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: