お腹を空かせた「放浪惑星」、毎秒60億トンのガスと塵をむさぼり食う(ギズモード・ジャパン)

毎秒60億トンをぺろり…。 天文学者らは、周囲のガスと塵を驚くべき、しかも記録破りのスピードで吸収している放浪惑星(自由浮遊惑星)を発見しました。 【全画像をみる】お腹を空かせた「放浪惑星」、毎秒60億トンのガスと塵をむさぼり食う こうした孤立した惑星は、恒星の重力に束縛されることなく宇宙を自由に漂い、異常な振る舞いを見せることがよくあります。 今回発見された放浪惑星は、地球から約620光年離れたカメレオン座の中に存在。まだ形成の初期段階にあり、誕生過程で残ったガスと塵から養分を得ています。今回の発見に関わった科学者チームは、「Cha 1107-7626」と名付けられたこの惑星が、毎秒60億トンという記録的なペースで物質を吸収していることを明らかにしました。この詳細は、米国時間10月2日に学術雑誌『The Astrophysical Journal Letters』で発表された論文にまとめられており、これまで観測されたどの惑星の成長ペースよりも速いといいます。

放浪惑星が形成される方法は2つあります。1つは、恒星の周りで生まれた後に、恒星系内のほかの天体との相互作用によって追い出されるケース。もう1つは、ガスや塵の雲が崩壊した後に単独で形成されるケース。放浪惑星の周囲には、形成過程の残骸からなる円盤が存在します。成長段階にある惑星は通常、この円盤に含まれるガスや塵を、「降着」と呼ばれるプロセスで取り込みながら成長します。 Cha 1107-7626の場合、降着のスピードは一定ではありません。今回の研究に関わった天文学者らは、この惑星を長期にわたって観測した結果、今年の8月には、わずか数か月前と比べておよそ8倍のペースで物質を取り込み始めていたことが明らかになりました。 イタリア国立天体物理学研究所(INAF)のパレルモ天文台の天文学者で、今回の研究の筆頭著者でもあるVíctor Almendros-Abad氏は、声明でこう述べています。 これは、惑星質量の天体としては観測史上最速の降着現象です。惑星は静かで安定した世界だと思われがちですが、今回の発見により、宇宙を自由に漂う惑星質量の天体がエキサイティングな場所になりうることがわかりました。

ギズモード・ジャパン
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: