Nintendo Switch2を200時間以上触って感じた開封レビュー!

2025年6月5日に発売した Nintendo Switch2は、発売前から大注目の任天堂の新作ゲーム機。

200時間以上プレイしてみましたが、 Switch2対応のゲームのロード時間やグラフィックに感動するばかりです。

開封レビュー

本体パッケージは初代Switchに比べ小さくコンパクトになっています。

Switch2本体に関しては、Joy-Conに感動。マグネット式で装着感も爽快です。

ストラップもマグネット式で、尚且つ色で左右がわかりやすいので、取り付けに不安があったSwitchと比べるとわかりやすさが向上。

これなら装着ミスも少なくなると感じました。

新たな機能「ゲームチャット」もボタンが分かりやすいですし、話した音声を文字で書き出ししてくれる機能もあります。

Joy-Conの外し方も、Switchにはなかった取り外し用のボタンがあるのでスムーズになり、その点も向上しています。

付属のJoy-Con装着のコントローラーはあまり変化が見られませんでしたが、Joy-Con自体がSwitchと比べるとサイズが大きくなっているので持ち心地が良くなったように感じました。

充電ドックはかなり変わりました。

TVモードにするときにも必要になるドックは、どうしても熱を持ってしまっていましたが、熱を逃す工夫が多くみられます。

また角の丸みが強くなったことで取り外す際に Switch2本体が持ちやすいと感じました。

ドックの裏面カバーを外すとこんな感じです。

初代スイッチはカバーが外れず、取り付けなどしにくい仕様でしたが、Switch2はカバーが外れるので、充電ケーブル、HDMIケーブル、LANケーブルが接続しやすくなっています。

無印SwitchにはLANケーブルがなく、有機EL版Switchのみに搭載された機能でしたが、Switch2では標準仕様になっていて嬉しい限りです。

Wi-Fiが飛びずらいところや、ゲームのラグが気になる方にはとてもいい仕様変更と思います。

まさに有機EL版Switchのいいところが反映されて、パワーアップしていると感じました。

ちなみにサイドは2ヶ所のUSBは変わらずです。

Switchで発売しているコントローラーも対応しているので、こちらに接続する方式です。

本体で変わった点は、後ろの立てる部分。全面になったこともそうですが・・・

角度も自由に変えられるので、座っている状態でも寝転がっている状態でも対応可能です。

好きなスタイルに合わせて遊べるようになったのも嬉しい変更点ですね!

また、Switchでは、本体にtypeC端子が下部の1ヶ所にしかなかったあで、Switch本体を充電しながら、プロコンも充電しながら遊ぶことができませんでした。

Switch2では、typeC端子が今まで同様の下部と、新たに上部にも追加され2ヶ所になったことで、Switch2本体を充電しながらSwitch2の周辺機器を接続できるようになりました!

かなり嬉しい変更です!

Switch2には、プロコン、専用カメラなど周辺機器もありますのでゲームを遊ぶ際により快適に楽しめますね!

また、Switchのゲームソフトの取り付け口「カバーが閉まらなくなった!」という方も多かったのではないでしょうか?

Switch2は引き出して挿入する方式なのでそういった点も改善しているように感じます。

注意点としては、TVモードで4Kグラフィックで遊びたいときには、4K対応モニターでないと出力が4Kではなくフルハイビジョンになることです。

Switch2は付属のウルトラハイスピードHDMIケーブルを使用しないと4Kテレビに接続してもその威力を十分に発揮的ない点も注意が必要です。

もう1つの注意点は、Nintendo Switch 2 で使えるSDカードは「microSD Expressカード」のみ。という点です。

Expressは、新しい規格なので、Nintendo公式のmicroSD Expressカード、もしくは市販でも必ずExpress規格のmicroSDカードを用意しないといけません。

Switch2の本体メモリは256GBと大容量になりましたが、今後たくさんのゲームを遊んでいく予定がある方は、必要なタイミングで用意しておくといいと思います。

NintendoSwitch2を200時間以上プレイして・・・

良かったところは、 Switch2の世界でグラフィックや読み込み速度の向上により、快適にプレイできるようになったことです。

Switchで発売されているソフトでもアップデートでSwitch2に対応しているゲーム

例えば「ポケモンスカーレットバイオレット」

今までは表示されるポケモンの数がSwitchの場合は上限15匹でしたら、Switch2では30匹〜40匹程度のポケモンが画面に登場し、グラフィックも綺麗になったパルデア地方でポケモンの世界を冒険できるので没入感が上がったこと。

「ファンタジーライフi」など一部有料でSwitch2に対応するソフトもあるので、グラフィックや世界の没入感が上がり、よりゲームの世界に入り込んで遊ぶ感覚が得られる点です。

また、初期設定もSwitchからの移行が簡単だったこともとても良い点だと感じました。

Nintendoアカウントを設定してから、Switchのデータをまるごと新しいSwitch2に移行する時間もとても短く、2代のSwitchで遊んでいた方は、Switch2に別途でデータ移行もできるので、Switchで遊ぶもの、Switch2で遊ぶものと選べるものいい点と感じました。

2台のSwitchで遊びわけをしていた場合には、あらかじめメインのスイッチに動かしたいデータを移行させておくとSwitch2への移行がよりスムーズになると思います。

※一部のゲームソフトのデータはセンターに預けないといけないものもあるので事前に調べておくといいです。

また、初期設定やまるごと移行をする時には、(初期設定画面での記載があったか忘れましたが)専用アダプターで充電しながら出ないとエラーが出るので注意が必要です。

SwitchからSwitch2への移行に関しても各本体を充電しながらでないと途中でエラーが出ることがあるので、充電しながらは必須になっています。

今後、Switch2を購入される時の参考になれば嬉しいです。

関連記事: