「iPhone 16 Pro」vs「Pixel 9 Pro」スマホ決戦。 カメラ性能を徹底比較してみた

Photo: 小野寺しんいち

カメラ性能ならiPhoneって時代ではない?

取り回しやすく、撮影のプロも使うというスマホ、iPhoneのProシリーズ。

筆者は一ヶ月ほどiPhone 16 ProとPixel 9 Pro XLの2台持ちをして使い比べていますが、Pixel 9 Proのカメラ性能には何度も驚かされました。

とうわけで、ここで改めてiPhone 16 ProとPixel 9 Proのカメラ性能を徹底比較したいと思います。

*今回は比較のために、編集をしていないそのままの写真を使用します。使用するスマホは、「iPhone 16 Pro」と「Google Pixel 9 Pro XL」です。

スペック比較

まずは、それぞれのカメラのスペックを書いておきます。

iPhone 16 Pro

Photo: 小野寺しんいち

・Fusionカメラ:48MP、24mm、ƒ/1.78絞り値

・超広角カメラ:48MP、13mm、ƒ/2.2絞り値と120°視野角

・5倍望遠:12MP、120mm、ƒ/2.8絞り値と20°視野角

・TrueDepthカメラ:12MP、ƒ/1.9絞り値

Google Pixel 9 Pro

Photo: 小野寺しんいち

・広角カメラ:50MP、ƒ/1.68絞り値、画角82°、イメージ センサーのサイズ 1/1.31 インチ

・ウルトラワイド カメラ:48MP、ƒ/1.7絞り値、画角123°、イメージ センサーのサイズ 1/2.55 インチ

・望遠カメラ:48MP、ƒ/2.8絞り値、画角22°、イメージ センサーのサイズ 1/2.55 インチ

・前面カメラ:42MP、ƒ/2.2絞り値、ウルトラワイド画角103°

写真の仕上がり:iPhoneは「自然」、Pixelは「鮮やか」

早速、撮った写真を比べていきましょう。

メインカメラ

まずは、それぞれのメインカメラから。

iPhone 16 Proで撮影:FusionカメラGoogle Pixel 9 Proで撮影:広角カメラiPhone 16 Proで撮影:FusionカメラGoogle Pixel 9 Proで撮影:広角カメラ

どちらもめちゃくちゃ綺麗であることは大前提。やっぱり今のスマホってすごすぎますよね。

ただ、比べてみると仕上がりは大きく違うもので、Pixelの方は彩度が高い印象です。一方iPhoneは青味がかっていてクールな印象。両機とも、画像処理を施し、撮影した写真を美しく仕上げてくれますが、仕上げの方向性の違いが出ているのかもしれません。どちらも美しいので、これはもはや好みの問題か?

画素数は、iPhone 16 Proが48MPで、Pixel 9 Proが50MPです。F値が小さいPixelの方が、より明るい写真が撮りやすいという利点はありそうです。

超広角カメラ

次は、景色を広く、被写体を迫力いっぱいに撮れる超広角カメラです。

iPhone 16 Proで撮影:超広角カメラGoogle Pixel 9 Proで撮影:ウルトラワイド カメラiPhone 16 Proで撮影:超広角カメラGoogle Pixel 9 Proで撮影:ウルトラワイド カメラ

どれくらいの範囲を写せるかの画角は、Pixel 9 Proの方が約3度広いため、少しだけ幅広く撮影できていますね。

望遠カメラ

望遠カメラはどうでしょう。こちらは5倍ズームの比較です。

iPhone 16 Proで撮影:5倍ズームGoogle Pixel 9 Proで撮影:5倍ズーム

両機とも、画質を落とさず拡大できる光学5倍ズームが可能です。画素数に関しては、Pixel 9 Proが望遠カメラでも48MPであるのに対し、iPhone 16 Proは12MPです。ただ見た目ではほとんど違いは感じません。

iPhone 16 Proで撮影:25倍ズームGoogle Pixel 9 Proで撮影:30倍ズーム

ちなみに、iPhone 16 Proのズームは最大25倍、Pixel 9 Proは最大30倍です。

インカメラ

インカメラも撮り比べてみます。

左:iPhone 16 Pro 右:Google Pixel 9 Pro

iPhone 16 Proは12MPですが、Pixel 9 Proは42MPと開きがあります。

マクロ撮影

驚きの写真が撮れて、個人的に好きなマクロ撮影。

iPhone 16 Proで撮影:マクロ撮影Google Pixel 9 Proで撮影:マクロ撮影

両機48MPで撮影できますが、仕上がりを見比べると、iPhone 16 Proで撮影した写真の方が全体的にフォーカスがしっかり当たっている気がします。

被写体が花だと、Pixel特有の鮮やかな色味がより際立ちますね。

ポートレートモード

ボケ感が楽しいポートレートモードで撮影した写真も比べてみましょう。

iPhone 16 Proで撮影:ポートレートモード最大Google Pixel 9 Proで撮影:ポートレートモード最大

ボケの効き具合を最大にしてそれぞれ比較してみましたが、iPhoneは不自然になってしまいました。前面の花のボケがあまりにも機械的。

一方、Pixelの方は、しっかりと背景だけが上手くボケています。被写体の認識が、Pixelの方が優れているのでしょうか。

撮影体験:iPhoneは「シンプル」、Pixelは「こだわり」

撮影設定

それぞれの純正カメラアプリ、撮影体験には大きな違いがあります。

Photo: 小野寺しんいち

Pixelのカメラアプリはかなりの本格派。明るさ、シャドウ、ホワイトバランス、フォーカス、シャッター速度、ISOまで、幅広く撮影設定を行なえます。

フォーカスが当たっている箇所をハイライトするピーキング機能もあるのには驚きました。

Google Pixel 9 Pro

一方iPhoneでは、明るさや被写界深度ぐらいしか設定できません。iPhoneでPixelと同じようにこだわろうと思ったら、別途「Blackmagic Camera」などのマニュアルカメラアプリが必要です。

純正カメラで思い通りの写真を撮りたいなら断然Pixel 9 Pro。なるべくシンプルな撮影体験を求めるなら、iPhoneという感じでしょうか。ただ、難しい知識がなくても簡単に"いい写真"が撮れるiPhoneの取り扱いのしやすさにメリットを感じる人も多いはず。

iPhone 16 Pro

独自機能

RAW撮影ができたり、水平や平行が取れたりと、高度な写真撮影を可能にする両者共通の機能もありますが、独自の機能がそれぞれの個性を強調します。

Pixelでは、「色鮮やかに撮影」機能で、写真をさらに鮮やかにすることができます。AI機能もPixelの御箱。「一緒に写る」は、2枚の写真を合成して、写っていない人も一緒に写っているようにしてくれる機能です。

一方iPhoneでは、Vision Proで立体的な写真が見られるようになる、空間写真(動画も)を撮影できます。他にも、写真の色味を引き立てる編集機能「フォトグラフスタイル」もiPhoneにしかない機能です。

動画の仕上がり:iPhoneは「本格派」、Pixcelは「手軽」

次に、動画も比較してみます。

画質

どちらも4K撮影が可能です。しかしPixel 9 Proでは、脅威の8K撮影もできるんです。さらに「動画ブースト」を使えば、撮影した動画の色、明るさ、手ブレを補正してくれちゃうなんてことも。

一方iPhone 16 Proでは、Log撮影ができるのが最大のアピールポイント。

Pixelでは、手軽に美しい映像を撮れることに重点が置かれ、iPhoneでは工程は増えるもののよりプロレベルな映像を作れることに照準が合わせられているように感じます。

FPS

他にも大きな違いは、iPhone 16 Proでは4K 120FPSでの撮影が可能である点。Pixelでは最大60FPSです。

吹き出す水を撮った映像で見比べてみましょう。120FPS撮影が、滑らかなスローモーション撮影を実現します。

手ブレ

次に、手ブレ機能を比較します。iPhone 16 Proは「センサーシフト光学式手ブレ補正」を備え、Pixel 9 Proは「光学式手ぶれ補正」を備えています。

掲載した動画は、最初が手に持って早歩きしながら撮った動画。2つ目は、わざと揺らして撮っています。iPhoneの方が若干安定しているような?

ノイズ低減

サウンドについてはどうでしょう。両者共に、ノイズを低減する機能を備えています。

この日はかなり風が強い日でしたが、しっかり声を拾ってくれています。これは甲乙つけ難い。ただ、iPhoneには「オーディオミックス」という、声を強調する後編集機能があり、これのおかげでさらに声を聞きやすくすることができます。

極めるiPhone、映えるPixel

Photo: 小野寺しんいち

写真の仕上がりは、iPhoneの方が見たままをそのまま写す印象の一方で、Pixelは、見たままを超えて美しく作り上げてくれる印象です。

動画では、iPhoneでは本格的な撮影が可能です。Pixelでは、手早く美しい動画を撮ることができます。

Photo: 小野寺しんいち

AI機能も備えるPixelの、お任せしておけば驚きの一枚を作ってくれる体験は安心感があっていい感じ。対して、独自の後編集機能を使って、素材のポテンシャルを自分なりに引き出せる幅があることは、iPhone撮影ならではの魅力です。

映える写真や動画を撮るならPixel、作品を作り上げるならiPhone。これが、全体を通して私が感じた違いです。

iPhone 16 Proが159,800円から、Google Pixel 9 Proが159,900円からとこれまた肩を並べる両機ですが、皆さんならどっちを選びますか?

Photo: 小野寺しんいち

それぞれ目指している体験が少し違うのが面白い、iPhone 16 Pro vs Pixel 9 Proでした。

ただ両機とも、とんでもなく美しい写真や動画を撮れるスマホです。あとは、その人のニーズと、撮れる写真や動画のパッと見の好みかと。ここで紹介した使用感や、仕上がり、機能などを踏まえて、比較検討してみてください。

Source: Apple, Google

関連記事: