自分の政治知識を過大評価している人ほど感情的な対立を起こすと判明
- society社会
アメリカ社会言語
2025.04.11 Fri米国議会の演説は時とともに証拠に基づかなくなってきている
独コンスタンツ大は米国の証拠に基づく演説が1970年代をピークに継続的に減少し証拠よりも感情に訴えるように変化していると発表。さらに証拠を軽視する演説はある現象と-0.95の強い相関がありました
- society社会
ADHD心理学社会問題・社会哲学
2024.09.14 SatADHDは使わない物を積み上げる「買いだめ障害」を発症しやすいと判明!
英ARUはADHDの人は、普通の人と比べて所有物を蓄積する傾向が大幅に高いと発表。 自分の使用限度を超えて物品を溜め込む背景にはADHDなどの脳機能障害が潜んでいるようです。
- society
GDP4位で騒いでいる場合ではない?日本の研究の質がイランやスペイン以下になっている!
日本は世界3位の研究開発費を投じていても上位10%に位置する高品質の論文数が20年の間に15%減少しスペイン・イランに次ぐ世界13位でした。今回は原因を徹底分析します
- humanities人文学
ポーランド歴史
2025.03.21 Fri民主主義者が民主主義的に民主主義を衰退させる仕組み
スイスのフリブール代は民主主義者によって民主主義が衰退する要因を詳細に分析。強いリーダーを求める人々の気持ちに加えて「多数派の正義」もまた権威主義の復活の要因になり得ることをしめしました。
- society
2100年の日本の景観はどうなってるのか、シミュレーションした結果
名大らは日本の人口減少や高齢化のデータを元に、2100年の景観がどうなっているかをシミュレーション。世帯数や空き戸の数、85歳以上の単身者の数などが算出されました。その衝撃の結果とは?