世界で最も研究されている「雑草」で驚くべき発見
- biology生物学
地球生物学進化遺伝子
2025.04.12 Sat「一組の男女から人類は繁栄できるのか?」ダーウィンとその後の科学が見つけた答え
生物はアダムとイヴのような最初の一組がありそこから増えていくのでしょうか?でもそれだと近親交配になって破綻しそうです。では種とはどうやって始まり繁栄するものなのでしょうか?
- biology生物学
カフェインコーヒーラット記憶
2025.04.15 Tueカフェイン代謝産物1-MXが記憶力と脳の健康を高めると判明
米ING2社はカフェインが体内で分解される過程で生まれる「1-MX」という物質がラットの記憶力を39%もアップさせたと発表。朝のコーヒーが思っている以上に脳を支えているのかもしれません。
- biology生物学
iPS細胞受容体脳脳科学
2025.04.14 Mon脳オルガノイドを「直列接続」 して痛覚を可視化することに成功
米スタンフォード大は4種類のオルガノイド(末梢・脊髄・視床・大脳)を直列接続することで末梢から大脳まで痛みが伝達する過程を可視化したと発表。前例にない統合的な脳オルガノイドによる画期的な研究です
- biology生物学
クラゲ脳視覚記憶
2025.04.13 Sun脳がないクラゲでも高度な学習ができると判明!
デンマークKUは脳をもたないクラゲでも高度な学習が可能であると発表。脳のあるなしにかかわらず、神経系そのものに学習を行う仕組みが存在している可能性が示されました。神経とは何か?学習の本質は何か?概念が揺れています
- biology生物学
タンパク質マウス光動物実験臓器遺伝子
2025.04.12 Sat蛍の遺伝子を組み込んで「暗闇で輝く」マウスを作ることに成功!
理化学研究所は改良した蛍の発光遺伝子をマウスに組み込み生きているマウスを強力に発光させることに成功。マウスたちは完全な暗闇でも自身の体から発せられる光で周囲を見ることが可能です。少し欲しい機能です