これは知らなきゃ損! 東南アジアの味が最大に楽しめるアイスキャンディー「Es Drop」を紹介!
日本は春が来て暖かくなったみたいだね。インドネシアは相変わらず常夏、毎日バカ暑い。
こんな暑い日はやっぱアイスに限る。というわけでね、今回はたまたま面白いものを見つけたのでそれを紹介する。
・Es Drop
今回紹介するのはインドネシアの、正確には「ブリタル」という街に存在する昔ながらの氷菓「Es Drop(エス・ドロップ)」。
普通のみんなが知っている牛乳・クリームベースのアイスクリームと違って、このエス・ドロップはココナッツミルクと黒糖を使うのが特徴。
味もたくさんあって、インドネシアならではの緑豆、黒もち米、ドリアン、トゲバンレイシ(聞き慣れない名前だろう)、アボカド味に現代的なチョコ、ストロベリー、バニラ、メロン味がある。
ココナッツミルクに食材を入れて味付けしており、人工甘味料や保存料は使っていないので素材そのままの味が楽しめる、逆に言えば人工保存料を使っていないので長持ちはしない。
アイスキャンディーで、棒のついた細長いアイスが魔法瓶の様な容器の中に入っている。どの色がどの味なのか売ってるおじさんのみぞ知る。
(これ何味なんだっけ…)
アイスはこんな感じ、プラスチックではなく紙で包まれており、スティックの部分はなんと竹から作られているという。
さて、俺が頼んだのはインドネシア・東南アジアならではの味、「緑豆」だ。凍ったココナッツミルクの中に細かく切られた緑豆が入ってる。
あああ美味い、緑豆特有のちょっとした青臭さとほんのりした甘さがまじで美味い。バニラも好きだけど、やっぱこれだよな。しかもココナッツミルクだからなんだか濃厚。
俺とお父さんとお母さんは緑豆味、妹はドリアン味、弟はチョコ味。(ドリアンを除いて)どの味も美味そう。
・まとめ
どうせ日本にもあるだろうと思ってググってみたら、確かに同じような物を見つけた。なんと大正時代からあるらしい。容器に牛乳と甘味料を入れて棒さして凍らせるだけで作れるから、やはりどの国にもあるんだな。
てなわけで、インドネシアの昔ながらのアイスキャンディーでした。めっちゃ美味かったぜ。
Sampai Jumpa Lagi!
執筆:アキル Photo:RocketNews24