伊東市長辞職撤回、告発状提出の住民「法的にさばいてもらうしか」…市長側は捜査機関への「卒業証書」提出も拒絶の考え

続投する意向を表明する田久保市長(7月31日、伊東市で)=佐藤彩音撮影

 「東洋大卒」と学歴を偽ったと指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長が「辞職撤回」を表明した記者会見から一夜明けた1日、市役所には批判などの電話やメールが殺到し、職員が対応に追われた。

 市によると、田久保市長が続投を表明した記者会見の後、1日午後4時までに約1100件の電話・メールが寄せられ、そのほとんどが「なぜ辞めないのか」などの批判の声だった。田久保市長が「卒業でなく除籍だった」と明かした7月2日以降の電話・メールは、計4200件を超えた。

電話の応対に追われる伊東市の職員ら(1日、伊東市役所で)

 田久保市長は午前中に登庁し、表敬訪問を受けたり、伊東駅前広場整備計画を巡る住民説明会に出席したりするなどした。

 市の近持剛史企画部長は1日、報道陣に対し、田久保市長の続投会見の直前、市役所で開催された会議で、市の幹部の総意として田久保市長に辞職を求めたと明かした。近持部長は「(田久保市長は)辞職して出直し選挙をすると言っており、約束を果たしてほしいと訴えたが、結論は変わらなかった」と振り返った。

 一方、田久保市長に対する公職選挙法違反(虚偽事項の公表)容疑の告発状を伊東署に提出した市内の建設会社社長(58)は「自己保身でしかなく、民意を全く理解できていない。市長が自ら辞職しないなら法的にさばいてもらうしかない」と語気を強めた。

市長の一問一答…31日会見

 記者会見での田久保市長との主な質疑応答は次の通り。

 ――7月7日に表明した辞職の意向を撤回するということか。

  市長  そのように理解していただいて結構。(市長の)任期、いわゆる皆様の負託が許される限りは元々の約束である新図書館建設事業の中止、伊豆高原メガソーラー計画の完全白紙撤回について最善の努力をしていきたい。

 ――大学を卒業していないのに偽の卒業証書とみられる文書を提示した。その説明を果たしていない。当初、ご自身で言ったように辞職後に再び立候補して民意を問うべきではないか。

  市長  (大卒と記載された市広報誌が発行された後の)6月28日に初めて大学を除籍となっているということを知った。そのことをもってご判断をいただきたい。

 ――百条委による卒業証書とみられる文書の提出と出頭の要請を拒否した。百条委は再度要請するとしている。

  市長  出頭は明確な理由と何を証明しなければならないのかが示されれば検討したい。

 ――公職選挙法違反の告発状が受理された。捜査機関が卒業証書とされる文書の提出を求めた場合、応じるか。

  田久保市長の代理人弁護士  刑事訴訟法上の押収拒絶権があるので拒絶する方向になると考えている。

 ――市議会が市長の不信任決議案提出を検討している。仮に提出されて可決された場合、市長は辞職か議会の解散を選択することになるが現時点でどう考えているか。

  市長  本日のところはその答えを持ち合わせていない。

 ――壊れた市役所職員と市長との関係性をどのように修復して、どのように立て直していくのか。

  市長  誠心誠意仕事に 邁進(まいしん) するという以外に今答えを持ち合わせていない。

関連記事: