約36億年前の「火星のビーチ」の痕跡を発見! (2/2)
- space宇宙
ESANASA宇宙木星衛星
2025.02.20 Thu木星衛星カリスト、地下に「海の世界」が広がっている可能性
木星を取り巻くイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストの4つの衛星を合わせて「ガリレオ衛星」と呼びます。米Caltechはその一つカリストの地下に海水が眠っている可能性を発見しました。
- space宇宙
土星地球惑星木星水星海王星火星金星
2025.02.26 Wed7つの惑星が一直線に並ぶ「惑星パレード」を見逃すな!2月28日の次は10年後
2025年2月28日の日没後、7つの惑星が夜空に一直線に並ぶ「惑星パレード」が発生します。次は10年後に生じるため見逃せません。本記事では惑星パレードを楽しむコツをお知らせします。
- space宇宙
地球天文台物理学銀河
2025.02.23 Sun地球は1,2000光年離れた宇宙からでも見つけられる!
地球文明の痕跡はどこまで宇宙に届いているのでしょう?最新研究によると12,000光年先でも検出できる可能性があるという。私たちはすでに宇宙に「自己紹介」しているのかも。ただそれは良いことなのでしょうか?
- space宇宙
NASAテクノロジー地球宇宙歴史重力
2025.02.18 TueNASAが宇宙空間で「鉛筆」を使おうとしなかった理由とは?
NASAが宇宙で使えるボールペンを開発したとき、ソ連は鉛筆を使ったという有名なコピペがあります。これは創作ですがNASAもソ連も宇宙で使えるボールペンを求めたのは事実です。それはなぜなのでしょうか?
- space
44.3億年前に月は急速に結晶化した
米シカゴ大は月の誕生直後に広がった「マグマの海」が約44.3億年前の時点で固まっていた可能性があると発表。この結果は砕けた岩石がわずか1000年でまとまり、あっという間に冷えていったことを示しています。