米・ウクライナ、和平案を修正 「正しい要素」とゼレンスキー氏
[キーウ/ジュネーブ 24日 ロイター] - 米国とウクライナは24日、ロシア・ウクライナ戦争終結に向けた計画を巡る相違点の縮小に取り組んだ。スイスのジュネーブで前日に行った協議では、ロシアに大きく譲歩した内容だとしてウクライナや欧州諸国が懸念を示していた米国の当初案を修正することで合意した。
トランプ米大統領は「ロシアとウクライナの和平交渉で大きな進展を本当に得られるのか?信じるのは早いが、良いことが起きている可能性がある」と自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」に投稿。進展があったと示唆した。
ウクライナ和平案を巡る協議に参加した米・ウクライナの代表団メンバー。スイス・ジュネーブで2025年11月23日撮影。REUTERS/Emma Farge
23日の協議で得られた修正案で、ウクライナに対する安全の保証のほか、復興資金の確保といった難題がどのように扱われているかは公表されていない。ゼレンスキー氏は「交渉は継続中」としている。
<欧州は代替案提示、ロシアは拒否>
米国が先週提示した28項目から成るウクライナ和平案には領土割譲や軍の削減などが盛り込まれ、欧州とウクライナはロシアに有利になると懸念。欧州とウクライナは対案を作成した。ロイターが確認した文書によると、対案には戦闘を現在の前線で停止し、領土問題を巡る協議は後回しにする一方、米国による「NATO型の安全の保証」をウクライナに提供することなどが盛り込まれた。
ロシア軍は攻撃を続けており、23日はウクライナ東部ハルキウ州の州都ハルキウで大規模なドローン(無人機)攻撃により少なくとも4人が死亡。一方、ロシアの首都モスクワ方面に向かっていたウクライナのドローンが撃墜され、モスクワの3空港で運航が一時的に停止されたほか、ウクライナのドローン攻撃によりモスクワ近郊で数千世帯が停電する事態が発生。双方の攻撃は続いている。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
Emma Farge reports on the U.N. beat and Swiss news from Geneva since 2019. She has produced a string of exclusives on diplomacy, the environment and global trade and covered Switzerland’s first war crimes trial. Her Reuters career started in 2009 covering oil swaps from London and she has since written about the West African Ebola outbreak, embedded with U.N. troops in north Mali and was the first reporter to enter deposed Gambian dictator Yahya Jammeh’s estate. She co-authored a winning story for the Elizabeth Neuffer Memorial Prize on Russia’s diplomatic isolation in 2022 and was also part of a team of journalists nominated in 2012 as Pulitzer finalists in the international reporting category for coverage of the Libyan revolution. She holds a BA from Oxford University (First) and an MSc from the LSE in International Relations. She is currently on the board of the press association for UN correspondents in Geneva (ACANU).