人類の祖先は「奇妙奇天烈生物」 進化の歴史観が一変、カンブリア爆発が示す「偶然」と「進化」の深い関係とは?
グローバル化とデジタル化が進む中、変化の激しい時代に対応するため、歴史や哲学を含むリベラルアーツ(教養)の重要性が再認識されている。本連載では、『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊を1冊にまとめてみた』(KADOKAWA)の著書があるマーケティング戦略コンサルタント、ビジネス書作家の永井孝尚氏が、西洋哲学からエンジニアリングまで幅広い分野の教養について、日々のビジネスと関連付けて解説する。
今回は、アメリカの古生物学者スティーヴン・ジェイ・グールドの『ワンダフル・ライフ』を取り上げる。「カンブリア紀の爆発」は、進化は必然か偶然かという問いに揺さぶりをかけた。奇妙な化石が示すのは、生物進化の歴史観を一変させる驚きの事実だった。
カンブリア紀の爆発が教えてくれること
「カンブリア紀の爆発」をご存じだろうか。5億数千万年前のカンブリア紀以前は、地球上の生物の種類は、多くなかった。ところが、カンブリア紀になると生物の種類は爆発的に増え、現存する主な動物群のほぼ全てが、数百万年の間に出現した。数百万年というと長い年月に思えるが、数億年単位で考える地質学では一瞬の出来事である。
なぜ5億年以上前の出来事が分かるかというと、1909年にカナディアン・ロッキーの標高2400mにあるバージェス頁岩(けつがん)と呼ばれる化石地層から発掘された、数多くのカンブリア紀における生物の化石のおかげだ。ここから見つかった化石の動物群を「バージェス動物群」と呼ぶ。
このバージェス動物群は、図のように実にユニークな形状をしている。今回紹介する『ワンダフル・ライフ』の著者であるスティーヴン・ジェイ・グールドは、これらを「奇妙奇天烈生物」と呼んでいる。
実は当初、これらの化石を発見した古生物学者チャールズ・D・ウォルコットは、バージェス動物群を「現存する生物の祖先」と分類した。そして半世紀の間、誰もこの分類に反論しなかった。1960年代後半になって、英国の古生物学者ハリー・B・ウィッティントンらがこれらの化石を精査し始めた。彼らの結論は、こうである。
「これらの生物の大半は、現在や過去の生物のどれにも属さない」
この結果が、従来の生物進化の歴史観を一変させた。
Page 2
マーケティング戦略コンサルタント 慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMの戦略マーケティングマネージャー、人材育成責任者などを経て、2013年退社。同年、多摩大学大学院客員教授を担当。マーケティング戦略思考を日本に根づかせることを目指してウォンツアンドバリュー株式会社を設立。多くの企業・団体へ戦略策定支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供。2020年からはオンライン「永井経営塾」主宰。著書に60万部超『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ、17万部超『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』シリーズ(以上KADOKAWA)、10万部『これ、いったいどうやったら売れるんですか』(SB新書)など。著書累計は100万部超。
オフィシャルサイト https://takahisanagai.com/ X(旧Twitter) @takahisanagai 永井経営塾 https://nagaijuku.com/biz/special/
Page 3
マーケティング戦略コンサルタント 慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMの戦略マーケティングマネージャー、人材育成責任者などを経て、2013年退社。同年、多摩大学大学院客員教授を担当。マーケティング戦略思考を日本に根づかせることを目指してウォンツアンドバリュー株式会社を設立。多くの企業・団体へ戦略策定支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供。2020年からはオンライン「永井経営塾」主宰。著書に60万部超『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ、17万部超『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』シリーズ(以上KADOKAWA)、10万部『これ、いったいどうやったら売れるんですか』(SB新書)など。著書累計は100万部超。
オフィシャルサイト https://takahisanagai.com/ X(旧Twitter) @takahisanagai 永井経営塾 https://nagaijuku.com/biz/special/
Page 4
マーケティング戦略コンサルタント 慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMの戦略マーケティングマネージャー、人材育成責任者などを経て、2013年退社。同年、多摩大学大学院客員教授を担当。マーケティング戦略思考を日本に根づかせることを目指してウォンツアンドバリュー株式会社を設立。多くの企業・団体へ戦略策定支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供。2020年からはオンライン「永井経営塾」主宰。著書に60万部超『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ、17万部超『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』シリーズ(以上KADOKAWA)、10万部『これ、いったいどうやったら売れるんですか』(SB新書)など。著書累計は100万部超。
オフィシャルサイト https://takahisanagai.com/ X(旧Twitter) @takahisanagai 永井経営塾 https://nagaijuku.com/biz/special/