エレコムが発表、「世界初」のモバイルバッテリーは何が違うのか

Image: エレコム

と、突如トンデモねえヤツが出てきました。

僕らの生活の必需品とも言えるモバイルバッテリー。スマホの普及とともにニーズも上昇し、昨今では誰もがひとつは持っているガジェットですよね。

そんなモバイルバッテリーの歴史に事件です。

エレコムが世界初となるナトリウムイオンモバイルバッテリーを発表したのです。

不安定なリチウムイオンから、安全なナトリウムイオンへ

現状普及しているモバイルバッテリーの多くは「リチウムイオン電池」という電池を利用しています。

小型で軽量で、エネルギー量が多いので携帯向けに適した電池なのですが、衝撃や高温・低温に弱く、たびたび発火事故が起こりニュースになりますよね。

繰り返し使える充電回数(サイクル寿命)も500回前後と寿命もやや短め。1年くらい毎日使うと明らかに容量が減ってきます。

これらの弱点を見直したのが今回のモバイルバッテリーに採用された「ナトリウムイオン電池」。特徴をざっとまとめますと…

・発火しにくい高い安全性

・50度〜−35度まで使える広い対応温度

・約5,000回、リチウムイオン電池の10倍のサイクル寿命

・レアメタルを使わない低環境負荷

・重量はリチウムイオン電池よりちょっと重め

となっています。最もわかりやすい利点が安全性

Image: エレコム

リチウムイオン電池とナトリウムイオン電池、それぞれに針をぶっ刺す実験では、リチウムイオン電池が爆発していたのに対して、ナトリウムイオン電池は変化なし

こんな危険な使い方はしないと思いますが、日々持ち歩くものですから、安全性が高いに越したことはありません。

また、リチウムイオン電池ではリチウムやコバルトといったレアメタルが使われているのに対して、ナトリウムイオン電池は海水や地殻に大量に存在するナトリウムを素材としているので、供給へのリスクが低いというのも長期的に見て良いポイントかなと。

価格は9,980円、毎日使っても13年使える

Image: エレコム

この世界初の「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」。

容量は9,000mAhで、出力は最大45W。価格は直販サイトでは9,980円となります。

容量・出力を考えると一般的なモバイルバッテリーよりも高めですが、サイクル寿命の長さは10倍。毎日使っても13年使えるとされているので、長い目で見るとお得ですね。

Image: エレコム

雪山・砂漠など過酷な環境でも利用できるので、アウトドア用にもアリですね。

1つ課題があるとしたら、サイズでしょうか…?

リチウムイオン電池よりもエネルギー密度が低いので、若干大きく・重め。重量は約350gと、同容量のリチウムイオン電池の1.5倍ほどありますので、そこだけ注意かなぁ。

でも、ちょっと荷物が重くなっても、安全で幅広い環境で使える。だったら、選ぶ理由になると思うのです。

Source: エレコム

関連記事: