中国主席がカンボジア入り、歴訪最後も「保護主義」反対繰り返す
[17日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は17日、東南アジア3カ国歴訪最後の訪問先となるカンボジアで、保護主義への抵抗を改めて呼びかけた。
中国国営新華社によると習主席は、前首相で政界の重鎮であるフン・セン上院議長に対し、貿易戦争で多国間貿易システムが損われ、世界経済秩序に影響が及ぶと述べた。
習主席はまた、地元メディアにこの日に掲載された寄稿で「覇権主義」と「保護主義」への反対を改めて呼びかけた。
カンボジアは米国に対する衣料品・履物の主要輸出国。トランプ米政権は相互関税の上乗せ部分について90日間の一時停止を表明したものの、カンボジアに対し49%の関税率を提示している。
カンボジア政府は17日夜、習主席の訪問中に投資、貿易、金融に関する37の文書に調印したと発表。ただ、法的拘束力のある確約や財政コミットメントを伴うものかなど、内容の詳細については明らかにしなかった。
カンボジア政府はまた、中国が「フナン・テチョ運河」の建設費を負担すると明らかにした。同運河は首都プノンペン近郊のメコン川をタイランド湾につなげるもので、総工費は推定17億ドルと、カンボジアの国内総生産(GDP)の約4%。中国は同運河建設への資金提供について公式に表明していない。
Reuters Graphics私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
Francesco leads a team of reporters in Vietnam that covers top financial and political news in the fast-growing southeast Asian country with a focus on supply chains and manufacturing investments in several sectors, including electronics, semiconductors, automotive and renewables. Before Hanoi, Francesco worked in Brussels on EU affairs. He was also part of Reuters core global team that covered the COVID-19 pandemic and participated in investigations into money laundering and corruption in Europe. He is an eager traveler, always keen to put on a backpack to explore new places.