男女では幸せそうな顔を見たときの脳の活動が違うと判明 (2/2)
- psychology
勘違いしたピカチュウの模様が広まる!偽りの情報が共有される「マンデラ効果」
世界中の多くの人々が誤情報を共有してしまうマンデラ効果。これは学術用語ではありませんが米シカゴ大は視覚的なマンデラ効果について学術的な観点で検証。これは実験で実際使われた画像ですが正しいピカチュウはどれでしょう?
- psychology心理学
コミュニケーション
2025.03.01 Sat笑顔を見るだけでほとんどの人が相手の性格を正しく予想できる
アムステルダム大学は、多くの人が笑顔の写真から、想像以上に相手の性格を正しく推定できることを報告。これにはネガティブな性格特性も含まれたという。なぜ笑顔だけで性格が読み取れるのでしょうか?
- psychology心理学
うつ病ストレスメンタルヘルス
2025.02.28 Fri「ぼんやり思考」の仕方は4タイプに分かれると判明
窓の外を見て、色んな考えがあちこち飛び交う思考は誰もが毎日経験しています。しかし「ぼんやり思考」は全て同じではなく、4タイプに分かれることが米EUにより判明しました。あなたのタイプは?
- psychology
怒りっぽい男性は女性から「頭悪そう」と思われやすい
ポーランドUWの研究で、短気な男性は女性から「知性が低い」と見なされやすいことが判明しました。しかも実際の知能の高さとは関係していなかった模様。キレやすい男性は注意が必要です。
- psychology心理学
ストレス生活経済老化認知
2025.03.01 Sat最も見た目を老けさせるのは「お金のストレス」だった
人によって年齢の割に若く見える人、老けて見える人がいます。こうした見た目の若さはストレスの影響が大きいと考えられますが、ベルギーKULはもっとも悪影響の大きいストレスは経済的なものだと報告しています