その手があったか。ソーラーパネルをのっけたノートPC

公園で仕事したくなるね(公園で仕事はしたくないが…)。

モバイル関連の世界規模見本市、MWC 2025が今年も開催されました。Lenovoのブースにも意欲的なガジェットが展示されていたようで、それがこちら。

一見するとスタンダードなノートPCに見えるこちら。どこらへんがユニークなのかというと〜?

太陽パワーで駆動時間アップ

ディスプレイの天板部分がソーラーパネルになってるんです。その名も「Yoga Solar PC Concept」。今回が世界初公開となります。

ノートPCの天板は改良の余地があるスペースだとは思いますが、なるほどソーラーパネルと来ましたか。一般的なソーラーパネルのように太陽の方角に向けずとも、ある程度の発電が期待できるみたい。

いわく、直射日光下での変換効率は24%で、この数値は業界最高水準。ブラケットやグリッドラインをなくすことで受光面積を最大化しており、2時間のソーラー発電で1時間の動画再生が、9時間の充電で0%から96%まで充電が可能。

Video: Lenovo / YouTube

従来の電源とも併用できるので、通常のノートPC的な運用も問題なし。重量は1.22kg、厚みは15mm。薄型ノートと呼べるサイズ感だし、意外と使いやすそうかも?

「Yoga Solar PC Concept」は現在開発中で、発売時期や価格は未定。実際に発売されたら日当たりのよいカフェやアウトドアで試してみたいね。

同じコンセプトをもった、ソーラーで発電するワイヤレスキーボードも展示されていました。原理は電卓と同じで、室内の明かりでも問題ないそうです。こちらは2025年5月に発売予定とのこと。

Source: Lenovo, YouTube

関連記事: