吉沢亮主演『国宝』主題歌は原摩利彦 feat.井口理「Luminance」!イベントで発表
『悪人』『怒り』などの吉田修一の同名小説を吉沢亮主演、横浜流星共演により映画化する『国宝』(6月6日公開)の主題歌が、原摩利彦 feat.井口理の「Luminance」に決定した。23日に都内で行われた完成報告会で発表された。
【画像】絶世の美しさ!吉沢亮&横浜流星『国宝』場面写真<5枚>
原作者・吉田修一自身が3年の間歌舞伎の黒衣を纏い、楽屋に入った経験を血肉にして書き上げた小説に基づく本作は、芸の道に人生を捧げる主人公・喜久雄の50年を描いたストーリー。抗争によって父を亡くした後、上方歌舞伎の名門の当主・花井半二郎に引き取られ、歌舞伎の世界へ飛び込む喜久雄に吉沢、半二郎の実の息子として生まれながらに将来を約束された御曹司・俊介に横浜がふんする。監督を、『悪人』『怒り』でもメガホンをとった李相日監督が担った。
ADVERTISEMENT主題歌「Luminance」は、原摩利彦が音楽、King Gnu の井口理が歌唱。作詞に、故・坂本龍一の娘である坂本美雨が参加。「特別な誰かの人生に喝采を送りたい」との制作陣からの強いオファーを受けて実現した。
本作の音楽も担当する原は「喜久雄と俊介、そして彼らのまわりの人々の人生がまるで神話であったかのような、そんな感覚を覚える音楽をエンディングで書きたいと思っていました。「Luminance」は喜久雄が浴びたスポットライトと彼が放ち続ける光の量です。時空を越えて響く井口理さんの美しい声と、音となったときに輝きが増す坂本美雨さんのことばに出会って、この曲ができました」とコメント。井口は「この度、光栄なことに主題歌のお話をくださり、自分なりにこの映画を咀嚼し、歌わせていただきました。この映画「国宝」で描かれる恐ろしくも美しい世界を、少しでも彩ることが出来たなら幸いです」としている。(石川友里恵)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 2
俳優の吉沢亮が23日、帝国ホテルで行われた映画『国宝』(6月6日公開)完成報告会に出席。吹替えなしで歌舞伎の演目に挑んだ同作に「確実に集大成と言える作品」と熱い思いを吐露した。会見には横浜流星、高畑充希、寺島しのぶ、森七菜、見上愛、田中泯、渡辺謙、李相日監督も参加した。
本作は、吉田修一の同名小説を、吉田原作の映画『悪人』『怒り』に続いて李相日監督が実写化。父を抗争の末に亡くし、上方歌舞伎の名門・丹波屋に引き取られ、稀代の女形として脚光を浴びていく主人公・喜久雄(吉沢)と、丹波屋の御曹司として生まれた俊介(横浜)が、親友でありライバルという関係性を築く中で“芸道”を極めていく姿を描く。
ADVERTISEMENT準備期間、撮影を含め約1年半に渡って喜久雄役に向き合った吉沢は「なかなか1年半もの間、一つの役に向き合うことは、やろうと思ってもできない」と恵まれた環境のなか芝居に没頭した日々を述懐。「どの作品も自分にとっては大切なものですが、掛けた時間とエネルギー量はけた違い。それぐらいの思いを持って現場に臨みました。僕の今までの役者人生のなかで、確実に集大成と言える作品。今まで培ってきたものをすべてぶつけました」と強い視線で語る。
長い時間を掛けて歌舞伎役者に向き合ってきたが、吉沢は「小さいころから舞台に立ち、何十年も積み重ねて形にしていく歌舞伎役者。たった1年半で足元にも及ばないことは分かっています」と客観的な視点も持ちつつ「技術的に足りない部分はたくさんあります。でも、だからこそがむしゃらにやった時間は意味があると思うし、我々役者がこの作品をやった意義に繋がる部分がきっとある。その精神や意地を喜久雄から感じました」と語っていた。
そんな吉沢の言葉に、喜久雄を見出し育て上げる人気歌舞伎役者・半二郎役の渡辺は「吉田さんの原作を読んだとき、誰も映像化できないと思った」と切り出すと「でもできました。大河ドラマの主演も務め数々の映画に出演している吉沢に生意気なことを言うようですが、試写を見たとき、おべんちゃらでも何でもなく、吉沢の代表作になると思った。この作品に賭けている姿も見てきました。俳優仲間としてすごいものを作ったと尊敬できました」と最大級の賛辞を贈る。
渡辺の言葉に吉沢は「本当にありがとうございます。自分自身もこの作品が代表作になってくれたらいいなという思いでやらせてもらったので、そんな言葉を掛けていただきとても嬉しいです」と笑顔を見せていた。(磯部正和)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 3
俳優の横浜流星が23日、帝国ホテルで行われた映画『国宝』(6月6日公開)完成報告会に出席し、自身が演じた役について「苦手な人間」と語り「だからこそ役者冥利に尽きる」と思いを語った。会見には主演を務めた吉沢亮をはじめ高畑充希、寺島しのぶ、森七菜、見上愛、田中泯、渡辺謙、李相日監督も参加した。
本作は、芥川賞作家・吉田修一が歌舞伎の世界を舞台に書き上げた同名小説を、吉田原作の『悪人』『怒り』などを手掛けた李相日監督が実写化。任侠の家に生まれるも数奇な運命によって歌舞伎の世界に飛び込んだ喜久雄(吉沢)が芸に身をささげ、女形としての才能を開花させていく姿を描く。
ADVERTISEMENT横浜が演じた俊介は、上方歌舞伎の名門・丹波屋の看板役者である花井半二郎(渡辺謙)の息子。横浜は「自分と正反対の役。もっと言ってしまえば苦手な人間です」ときっぱり。「だからこそ、理解して愛することから始めました」と普段とはアプローチ方法を変えて臨んだという。
李監督とは『流浪の月』(2022)以来2度目のタッグ。横浜は、そのときも「自分とは全く違う役だった」といい、「でも実は自分のなかにもあって、自分が律して眠らせている感情を解放させるような部分がある。それは大きな挑戦であり、そういった役をいただけるのは役者冥利に尽きます」と感謝を述べる。
一方で横浜は「この映画に参加して、自分の力不足も感じました」と自己評価を下すが、「でも非常に幸せな時間でした。映画を観て、芸に人生を捧げた人たちの生きざまの美しさに感銘を受けましたし、とても励まされました」と現場での経験が大きな力になったことも明かしていた。
本作は、本年度のカンヌ国際映画祭の「監督週間」に選出されている。横浜は「映画人としてカンヌというのは憧れの場所。魂を込めた作品が海外で上映されるのはとても嬉しいですし、海外の人がどう感じてくれるのか、とても楽しみです」と期待を口にした。また吉報を聞いたとき、吉沢と同じ仕事をしていたという横浜は「喜びを分かち合ったんです」と、切磋琢磨しながら作り上げた作品が世界に羽ばたくことに感無量な表情を浮かべていた。(磯部正和)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 4
7人組アイドルグループのWEST.(重岡大毅、桐山照史、中間淳太、神山智洋、藤井流星、濱田崇裕、小瀧望)が23日、都内で行われた主演映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』(5月2日公開)の完成披露イベントに出席した。グループとして初めての劇映画主演作となった本作について、重岡は「明るく楽しくやらせてもらいました。めっちゃハッピー!」と完成を喜んだ。この日は、共演者の恒松祐里、剛力彩芽、竹中直人、本作のメガホンを取った瑠東東一郎監督も出席した。
本作は、商業施設建設のためにシャッター商店街の取り壊しを命じられて暗躍する建設会社の社員たちが、同じ目的を持つライバル会社の社員らと火花を散らす様を描くアクションコメディー。劇映画初主演について、中間も「新しい挑戦をさせていただいた」と感慨深げ。桐山もグループとつながりの深い瑠東監督とのタッグとなり「瑠東さんと一緒だったのが何より嬉しい」としみじみ語る。
ADVERTISEMENT主題歌「ウェッサイソウル!」はウルフルズのトータス松本が作詞作曲を担当した。重岡は「最高にファンキーでソウルフルなナンバー。トータスさんに書いてもらって、こんなに嬉しいことはない。映画にぴったりの曲」と笑顔。小瀧も「ウルフルズにプロデュースしてもらえるなんて、関西人として夢みたいです」と、トータスとのタッグを喜んでいた。
撮影エピソードでは、剛力のアクションシーンが話題となり、重岡は「剛力さんはやばかった。強かった」と絶賛する。一方、濱田は恒松との共演シーンが多く、同じくその立ち回りを絶賛したが、自身の役については「僕の役は特殊。ちょっとおかしい人で……」と自虐的に語り、「ネジ一本外れている感じで、監督と相談したら、濱ちゃんも外れてるやろって……」とため息。これに桐山が「役づくりいらんかったな」とツッコミを入れて会場を笑わせた。
その濱田は「今、はまっていること」を聞かれると、「心霊動画」とユニークな回答をして会場の興味を引いた。「心霊動画を見ないと眠れない体になっていて、YouTubeの有料チャンネルに登録してお金を払ってまで見ています」とコメント。「幽霊にぜひ会ってみたい」とも発言して会場を笑わせていた。(取材・文:名鹿祥史)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 5
Netflixドラマ「ウェンズデー」シーズン2の配信日が決定し、場面写真とティザー予告編が公開された。2部構成での配信となり、パート1が8月6日より、パート2が9月3日より世界独占配信される。「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン4でも2部構成の配信が行われていたが、「ウェンズデー」の各パートが1話だけなのか、複数話になるのかは不明だ。
【動画】Netflixドラマ「ウェンズデー」シーズン2ティザー予告
本作は『シザーハンズ』『チャーリーとチョコレート工場』などの鬼才ティム・バートンが監督・製作総指揮を務めるオリジナルドラマシリーズ。不気味で不穏なものが大好きな一家「アダムス・ファミリー」の長女ウェンズデー(ジェナ・オルテガ)が、特殊な力を持った、“のけ者”たちが通う寄宿学校ネヴァーモアで学生生活を送りながら、一族にまつわる事件の謎に迫る姿が描かれた。シーズン2では、再び学園に戻ってきたウェンズデーが、家族、友人、そしてかつての因縁と向き合いながら、予測不能で奇妙な事件に再び巻き込まれていく。
ADVERTISEMENTティザー映像では、冒頭からいきなり彼女のブラックさが全開。空港の保安検査に引っかかった彼女の荷物のなかには、あらゆるアブない武器の数々が収められており、不穏さが際立つ。新学期を迎えた学園では、新学期の新鮮な空気と共に、おぞましい事件の“死臭”も漂ってくる。
ウェンズデーのキュートな友人イーニッド(エマ・マイヤーズ)など、学友たちの姿にも注目。久々に再会したウェンズデーから不気味な人形を渡されたイーニッドが「気味悪いけど、巻き毛は柔らかいね」と微妙な反応を見せると、ウェンズデーは「人間の髪よ」とゾッとする返答。ブラックなユーモアあふれる、ほほ笑ましいやり取りも健在のようだ。
そのほか、ある秘密を抱えた男タイラーを演じるハンター・ドゥーハン、ウェンズデーの父ゴメズ役のルイス・ガスマン、魔女の家系に育った母モーティシア役のキャサリン・ゼタ=ジョーンズ、弟パグズリー役のアイザック・オルドネスらが続投。さらに、シーズン2からのレギュラーキャストとして、名優スティーヴ・ブシェミなどが名を連ね、ゲスト出演者には『アダムス・ファミリー』(1991)でウェンズデーの叔父フェスターを演じていたクリストファー・ロイドがカムバックする。シーズン1では、映画版でウェンズデーを演じていたクリスティーナ・リッチが別の役で出演しており、ロイドが演じる役どころにも注目だ。(編集部・入倉功一)
Netflixシリーズ「ウェンズデー」シーズン2 パート1:8月6日(水)、パート2:9月3日(水)より世界独占配信
『ウェンズデー』シーズン2 ティーザー予告編 - Netflix » 動画の詳細※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。