うれしいニュース。スマイル顔のクサウオの仲間、3種を発見!

この画像を大きなサイズで見るMBARI/Youtube

 深海は地球上でもっとも探査が遅れているカリフォルニア沖の深海で、新たに3種類のクサウオの仲間が発見された。

 いずれも2019年に採集された標本をもとにした調査で、ニューヨーク州立大学ジェネセオ校のマッケンジー・ジェリンガー博士が率いる研究チームが詳細な解析を行い、新種として報告したものである。

 そのうちの一種は、ピンク色の体に大きな目、まるで微笑んでいるような口元がなんともキュートでユーモラス。

 またしても深海のちょっぴりキモ可愛い生き物のリストに、新たな1種が加わったみたいだ。

 2019年6月19日、カリフォルニア州にあるモントレーベイ水族館研究所(MBARI)の探査艇「Doc Ricketts」が行った調査で、ユーモラスな魚が見つかった。

 ピンク色のゴツゴツした質感と、丸い目、微笑んでいるような口元が何とも愛らしいビジュアルで、ジェリンガー博士をして「可愛い」と言わせた外見である。

 この魚が見つかったのは、モントレー湾の水深3,268mの深海である。魚はクサウオの一種で、体長は約9.2cm。

この画像を大きなサイズで見るMBARI/Youtube

 実はこの発見の1か月半前の2019年5月3日、カリフォルニア沖約290kmにある「Station M」という海域でも、2種の新種のクサウオが見つかっていた。

 こちらはハワイ大学マノア校のジェフリー・ドラゼン博士らを中心とする研究者が参加した調査で、探査艇「Alvin」によって行われたもの。

 Station Mはモントレー湾にも近く、MBARIが30年にわたって調査を続けている海域でもある。

 ジェリンガー博士は、このStation Mで発見された2種のクサウオについて、次のように語っている。

この2匹は、潜水艇 Alvin による同じ潜航で採集された黒いクサウオでした。標本を詳しく見てみると、2個体が驚くほど異なることに気づいたのです。これは同じ種の成魚と幼魚ではありません。形態的にも遺伝的にもまったく異なっています。これら2種はStation Mという、数十年にわたり探査と時系列データ収集が行われてきた非常に貴重な研究拠点で発見されました。

世界で最も深海の研究が進んでいる場所で、しかも同じ潜航で未記載のクサウオが2種も採集されたことは、私たちがまだ地球について学ばなければならないことがいかに多いかを示しています

関連記事: