自民党都議選大敗で参院選も"与党過半数割れ"惨敗の危機! "全ツッパ"小泉進次郎総理、爆誕のシナリオ
6月22日投開票の東京都議選で大敗を喫した自民党。すぐさま迫る参議院選挙(7月20日投開票)に向け、党内の石破首相への不満が激しくなる中、ひそかに、というか、少しやけっぱち気味に一部で検討されているのが、人気者・小泉進次郎農水相の首相化プランだ。果たしてそれはどういった形で現実味を増すのか? 内部事情を取材した! * * * ■国民に人気の小泉進次郎投入も効果なし 東京都議会議員選挙の投開票日を2日後に控えた6月20日午後、渋谷区内にある某企業総務セクションで机上の電話が次々と鳴り出した。 社員のひとりが受話器を取ると、そこから聞こえてきたのは小泉進次郎農林水産大臣の録音音声だった。 「農水大臣の小泉進次郎です。都議選ではぜひ、わが自民党候補への投票をお願いします」 別の電話に出た社員が怪訝そうな表情でこうつぶやく。 「こっちも同じく小泉さんからの投票依頼でした。どうやら適当な電話番号に、手当たり次第かけまくっているみたい。録音とはいえ、都議選ごときで現職大臣が投票依頼してくるなんて、初めてのことなんじゃないかな?」 都議会自民党の関係者はこう言う。 「〝進次郎オートコール作戦〟です。備蓄米放出で人気者になった進次郎氏を前面に押し出し、都議選を有利に進めようと、自民党幹事長室が仕掛けた。 もともとは投票日前日の21日に流す予定だったんですが、都民ファーストが19日に小池百合子都知事の音声による支援要請のオートコールを始めたと知り、1日早めて金曜日に進次郎氏の音声を流し始めたと聞いています」 だが、進次郎人気にあやかろうとしたこのオートコール作戦はあまり効果がなかったようだ。開票の結果、自民党の獲得議席数は選挙前の30議席から21議席に激減し、都議会第1会派の座から転落してしまったのだ。前出の自民党関係者が肩を落とす。 「過去最低に沈んだ2017年都議選での23議席をさらに下回る惨敗です。今回の都議選ではパーティ券収入を政治資金収支報告書に記載しなかった、いわゆる裏金議員が17人も立候補していた。 裏金問題に対する都民の批判は根強く、自民党にとって厳しい選挙になると覚悟していましたが、まさかここまで落ち込むとは......。あまりの負けっぷりに、開票速報を見守る都議会自民党本部はまるでお通夜のようでした」 前出とは別の都議会の自民党関係者が惨敗ショックの大きさをこう説明する。 「数字が悪いのも確かですが、何よりも内容が悪すぎる。トップ当選は23区では港区、新宿区など、わずかに4選挙区のみ。2番手、3番手での当選がほとんどで、次点に泣いた候補が19人もいた。 要するに、野党に競り負けているんです。その結果、自民党議員のいない空白区は千代田区、渋谷区、中野区など、21選挙区にも広がった。 特に自民関係者の間で話題になったのが豊島区です。定数3を都民ファースト、共産党、公明党、再生の道、そして自民の5人が争う選挙でしたが、自民候補は最下位の5位。当選実績ゼロの再生の道の候補にすら負けるなんて、どうにも信じられません」 ちなみに、冒頭のオートコール作戦で小泉農水相が支援を訴えた渋谷区(定数2)の自民党候補も2位の都民ファースト候補に6000票以上の大差をつけられ、次点落選に沈んだ。 「出口調査によれば、自民党支持層の53%しか自民候補に投票していない」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)というほど、都民の自民党離れが顕著に表れた。