逆境を乗り越える人の共通点は「遊び心」だった!成功者の思考とは!? (2/3)
- psychology心理学
コミュニケーション心理学認知
2025.02.11 Tue【悪用厳禁の心理学】信頼されるには相手の偏見に寄り添え
つけいろうとする人間にとってターゲットの持つ偏見は非常に利用価値があるようです。米ブラウン大は特に政治分野での偏見を活用したコミュニケーションがどのように信頼や評判を左右するかを解き明かしました。
- psychology心理学
心理学無意識自己認識
2025.02.12 Wed私はあなたと、違うと思っている――闘争の全てはその認知から始まる
近年の研究結果により人類の闘争や敵意が「私とあなたは違う」という最も基礎的な認知機能に連動していることがわかってきました。人間は人間であるという事実だけで闘争の必要条件は満たされていたのです
- psychology心理学
コミュニケーション創造性社会
2025.02.12 Wed「孤独=寂しさ」の公式は成り立たない:本当は素晴らしい孤独
少なくない人が「孤独=ネガティブなもの」「寂しい=悪い状態」と無意識に思い込んでいます。そこで今回は複数の研究論文をもとに孤独と寂しさの根本的な違いを科学的に明らかにしていきたいと思います。
- psychology心理学
ストレスタバコ心理学認知
2025.02.08 Sat「課金は食事と同じ」おかしな理屈を正当化する心理メカニズム【認知的不協和】
「タバコを我慢する方が体に悪い」なんて言葉を聞いたことがあるはず。実はこのような正当化の背後には、「認知的不協和」と呼ばれる心理状態が隠れています。その心理メカニズムを解説します。
- psychology心理学
ADHDゲーム認知
2025.02.13 ThuADHDには「進化上の利点」があった!
米UPはADHDに特有の注意散漫や衝動性が人類の祖先における食料採集で有益に働いた可能性があると報告。社会生活においてはネガティブな面ばかりが着目されるADHDですが、一体そこにはどのような利点があったのでしょうか?