感じる豚ゼラチンでできた生分解性ロボットを開発 (2/2)
- technologyテクノロジー
3Dプリントバイク
2025.02.09 Sun【自由自在】全方向に動くドリフトバイクが開発される
イギリスのエンジニア、ジェームズ・ブルトン氏は、サーカス用の大きなプラスチックボールを利用して、全方向に動くバイクを開発しました。独創的な構造により前後左右、斜め方向にもスムーズに移動できます。
- technologyテクノロジー
AIスマートフォンドローン星軍事
2025.02.10 Mon【大航海時代の復活!?】星を頼りに飛ぶGPS不要のドローンを開発
GPSは電波妨害に弱く、特に軍事や災害救助の場面ではGPSが使えないこともあります。そこで南オーストラリア大学は、天測航法を利用した「星を頼りに飛行するドローン」を開発しました。
- technology
胞子含有型の自己修復アスファルトは道路の穴を防止できる
英SUは植物由来の胞子を含む自己修復型のアスファルトを開発したと発表。性能テストでは生じたひび割れをわずか1時間で塞ぐ様子が確認されました。日本の老朽化した道路にも欲しい材料です
- technologyテクノロジー
キーボード特集
2024.12.31 Tueキーボードがなぜ「QWERTY配列」になったか知ってる?「ある言葉」の打ちやすさが理由だった
パソコンのキーボードを見ると、左上に「Q」から始まって「W・E・R・T・Y」とキーが並んでいます。 これを「QWERTY(クワーティ)配列」と呼びますが、アルファベット順なわけでもなく全く意味不明な配列に思えます。 しかしQWERTY配列は今や世界のスタンダードとなっており、ノートパソコンからデスクトップ、スマホの仮想キーボードまで、すべてこの配列です。 誰もが日頃から接しているのですが、なぜこの配列になっているのか、知っている人は意外に少ないでしょう。 ここでは、QWERTY配列が生まれた歴史から、この配列になった理由まで見ていきます。
- technologyテクノロジー
イヌ嗅覚犬軍事
2024.06.15 Sat危険地帯を駆ける「軍犬用ヘルメット」がカッコいい!
軍犬用の装備品を開発するメーカー「Dark Systems」が、軍犬用ヘルメットを開発。主に埃やレーザーからの目の保護、大音響からの聴覚保護が目的で録画機能も備えるという。