インフルエンザの予防接種、受けるタイミングや注意点は?【ひらつークリニック】

ひらつーメンバーや読者が日常で気になるアレコレを枚方の各クリニックの先生に質問!

「ひらつークリニック」のお時間です。

▼今回の質問はこちら▼

インフルエンザの予防接種って、いつ受けるのが効果的なんですか?気をつけたほうがいいこととかってありますか?

(40代 女性)

確かに、この時期になると予防接種のことが気になりますね〜!

今回は「インフルエンザの予防接種」について、渚たなのファミリークリニックの棚野院長に話をお聞きしました!

インフルエンザの予防接種、受ける時期っていつがいいの?

渚たなのファミリークリニックの診察室

インフルエンザの予防接種は「何月くらいに受けるのがいい」みたいな目安ってあるんでしょうか?

はい、インフルエンザワクチンは効果がしっかり出るまでに約2週間程度かかると言われています。

そのため、例年インフルエンザが流行し始める12月〜翌年2月に備えて、10月〜11月中の接種をおすすめしています。

ただ、年によって流行の時期が早まることもあるので、「例年より早く流行っている」というニュースを見かけたら、早めに接種を検討するのも良いと思います。

卵アレルギーの人は要注意?

予防接種でアレルギーの症状や、副反応とかが出ることもあるんでしょうか?

インフルエンザワクチンは鶏卵を使って製造されているため、卵アレルギーがある方は注意が必要です。

あ、確かに!問診票に卵アレルギーのことが書いてあるイメージですね!

とはいえ、軽度のアレルギーであれば接種できるケースもありますし、逆に重度のアレルギー(アナフィラキシーの既往があるなど)の場合は事前に医師へ相談することが重要です。

また、ワクチン接種後に起こる可能性のある副反応(発熱・接種部位の腫れ・倦怠感など)についても、接種前に説明を受けて理解しておくと安心ですよ。

予防接種を受けるときのポイントは?

ちなみに、体調が悪いときや風邪気味でも予防接種を受けていいんですか?

明らかに発熱しているときや、強い体調不良があるときは接種を控えることが基本です。一方で、軽い鼻水や咳程度であれば、体調や診察の内容によっては接種可能なこともあります。

不安な場合は、事前に医療機関へ相談していただくと安心ですね。

なるほど〜!家族の体調に気をつけながら、なるべく早めに受けておこうと思います !

先生、ありがとうございました!

本日のまとめ

・インフルエンザワクチンの接種は、10〜11月ごろがベストタイミング!

・卵アレルギーのある方は、事前に医師に相談を。

・発熱など体調が悪いときは接種を避け、不安な場合はクリニックで確認を!

※本記事は一般的な情報提供を目的としており、個別の診断や治療の代替となるものではありません。体調に異変を感じた際は、速やかに医療機関へご相談ください。

◆今回お話をきいた先生◆

お医者さんに聞いてみたい質問、お待ちしております!

↓↓ココから!↓↓

◆関連リンク

関連記事: