「日本一短い橋かも?」マニア心をくすぐる看板 渡ったことも気づかない…その長さを測ってみた

静岡県島田市にある"日本一短い橋"がSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは「日本一短い橋な気がする。」と一枚の写真を紹介した地理系Youtuberのおもしろ地理さん(@omoshirochiri)の投稿。

これが"日本一短い橋"かもしれない中河町橋(おもしろ地理さん提供)

おもしろ地理さんが紹介したのは静岡県道217号沿いの住宅地に架かる中河町橋。1、2歩で渡れてしまいそうな短さで、周囲同様アスファルト舗装されているのでうっかりしていると橋であることにも気付かないような風情だが、しっかり標識は掲げられている。なんとも地理マニアの心をくすぐる橋だ。

県道217号に架かる中河町橋(おもしろ地理さん提供)

おもしろ地理さんにお話を聞いた。

昼に撮影したもの(おもしろ地理さん提供)

ーーこの橋を見つけた経緯は?

おもしろ地理:静岡県内でタンクローリーを運転していて道路に詳しいマーボさんという友人から、「島田市にやたら短い橋があるよ」と教えてもらいました。

ーー現地に赴いての感想を。

おもしろ地理:ただ一言、「短い」という感想しか出てきませんでした。これまで47都道府県、1000市町村以上の数多くの道路を走りましたが、ここまで短い橋は見たことがないです。数m前後の短い橋なら何回も見たことがあるんですが、その中でもここの橋はレベルが違う。さらに、極端に短くてもきちんと橋梁名を記した看板があることもマニア心をくすぐりました。

(おもしろ地理さん提供)

川の上下流にもっと短い橋がないか探しましたが、ここ以上に短い橋はありませんでした。ついでに水源も探した所、旧国道1号(県道55号)を越えて、島田市役所の方向に向かっているようです。しかし、途中で暗渠となっており、水源の位置は明確に分かりませんでした。この橋が架橋している河川名は不明ですが、最終的に大井川水系伊太谷川へ流れ出ています。

また、面白いのが、中河町橋がある島田市には世界一長い木造歩道橋である蓬莱橋があることです。世界一長い木造歩道橋と日本一短い橋を抱える島田市は、「橋タウン」と言えるかもしれません。

ーー長さは測ったのでしょうか?

中河町橋は約100cm(おもしろ地理さん提供)

実際にメジャーを使って測ってみたところ、ちょうど100cmほどでした。日本一短い橋が兵庫県姫路市にある境橋で90cm。惜しくもそこには若干届かなさそうです。しかし、境橋は路地裏の橋ですが、こちらの中河町橋は2車線のれっきとした道。また、橋の定義や測定方法は多様な定義があるため、中河町橋も「日本一短い橋の一つ」といって差し支えないかと思います。

ーー投稿に反響がありました。

おもしろ地理:一番面白かったのは、「日本唯一、走り幅跳びで越えられる橋だろ」という引用ですね。本当その通りだなと思いました。今度もう一回行ったときやってみようかなと思います(笑)。

◇ ◇

SNSユーザー達からなど数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。地理マニア、橋マニアの方はぜひ足を運んでいただきたい。

おもしろ地理さんはXやYouTubeで日々、地理にまつわる興味深い情報を発信中。地理を知ることは我々の生活の根幹を知るということ。ご興味のある方はぜひチェックしていただきたい。

おもしろ地理さん関連情報Xアカウント:https://x.com/omoshirochiriYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@omoshirochiri


Page 2

【トリビア】計画したものの建設されなかった日本の架橋 トンネル計画8選

関連記事: