「御上先生」最終話、“千木良”高石あかりの食事シーンは『ベイビーわるきゅーれ』オマージュだった|シネマトゥデイ

千木良(高石あかり)と親友の椎葉(吉柳咲良) - 「御上先生」最終話より - (C)TBS

 日曜劇場「御上先生」(TBS系)の演出を務めた宮崎陽平監督が24日にXを更新し、23日に放送された最終話のキーマンだった千木良遥(高石あかり※高ははしごだかが正式表記)にまつわる裏話を明かした。(以下、最終話のネタバレを含みます)

【最終話画像・ネタバレあり】「御上先生」生徒たちが新たな道へ…

 「御上先生」は、高校教師となった東大卒のエリート文科省官僚・御上孝(松坂桃李)が、私立隣徳学院3年2組の生徒たちを導きながら、汚い大人たちの権力によって子供たちが犠牲になっている現実に立ち向かう“大逆転教育再生ストーリー”。最終話では、3年2組の生徒たちが卒業の日を迎え、御上が最後の授業を行った。

ADVERTISEMENT

 千木良の父親は政治家で、隣徳学院・霞が関・永田町をつなぐ不正に関わっていた。自身も裏口入学者だった千木良は、妹・萌香や在校生にいる裏口入学者の人生が壊れることを恐れ、真実を話す決断ができずにいた。最終話では、千木良が「考える力」について話し合う御上やクラスメイトたちの前で、父親の件について告白した。

 宮崎監督は「千木良さんお疲れ様でした」と労いの言葉を投稿し、「ちなみにちゃぶ台でサンドイッチを食べる千木良姉妹のカットは、日曜劇場的べびわるのオマージュです」と明かした。“べびわる”とは、高石が伊澤彩織と共に主演を務めたアクション映画『ベイビーわるきゅーれ』シリーズのことで、高石は、殺し屋協会に所属するプロの殺し屋・杉本ちさとを演じていた。

 『ベイビーわるきゅーれ』シリーズでは、ルームシェアをするちさとと相棒・深川まひろ(伊澤)のゆるい日常も描かれ、二人の食事シーンも度々登場する。「御上先生」の最終話では、勉強する千木良に妹・萌香が夜食のサンドイッチを持ってくるシーンがあり、何気ない会話を交わす姉妹の仲睦まじい姿を捉えた、「日曜劇場的べびわるのオマージュ」が見られた瞬間だった。『ベビわる』シリーズのファンの中には、サンドイッチを食べる千木良の姿からちさとを連想している人も多く見られた。(編集部・倉本拓弥)

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 2

「BLUE GALE XABUNGLE SIDE L」制作中映像のイメージボード - (C)創通・サンライズ

 「サンライズロボット研究所」が、サンライズのロボットアニメ「戦闘メカ ザブングル」(1982~1983)を題材にした実験動画「BLUE GALE XABUNGLE SIDE L」を5月に公開することを発表、サンライズ公式YouTubeチャンネル「サンライズチャンネル」でティザーPVが公開された。

【動画】「BLUE GALE XABUNGLE SIDE L」ティザーPV

 「サンライズロボット研究所」は、サンライズ作品に登場するロボットやメカを中心として、多数の資料やそれらを踏まえた新規の考察などから、多角的により深く作品を研究・探求していくための機関(ウェブサイト)として2024年5月に発足。2024年度は、1983年放送の「聖戦士ダンバイン」を題材として、5月に実験動画「AURA BATTLER DUNBINE SIDE L」を、11月に実験動画「AURA BATTLER DUNBINE SIDE R」を公開した。

ADVERTISEMENT

 「SIDE L」では、現在の演出と技術を用いて、放送当時の作品のオープニングとエンディング映像を新たな動画として制作。「SIDE R」では、作品の世界観を基に、新たな解釈とアレンジを作品へ吹き込んだ動画を仕上げており、それぞれ、放送当時のファン層と新しく作品へ触れる層へ、作品の持つ魅力を“再”発信していくことを目指す。「SIDE L」の「L」には「Legacy」「Legend」といった意味が、「SIDE R」の「R」には「Respect」「Refine」「Revolution」といった意味が含まれる。

 「ザブングル」の実験動画企画に合わせて、総合ホビー誌「月刊ホビージャパン」では、6月号(4月25日発売)から連動する連載施策を開始する。(編集部・入倉功一)

実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』 ティザーPV|2025年5月公開決定! » 動画の詳細

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 3

「ストリートファイター」を楽しむ人々 - Chesnot / Getty Images

 ハリウッド実写版『ストリートファイター』の全米公開が白紙となった。現地時間24日、米ソニー・ピクチャーズが発表した。同作はもともと、2026年3月20日に劇場公開を予定していた。

【画像】過去の実写版「ストリートファイター」

 カプコンの人気格闘ゲームを、『GODZILLA ゴジラ』『パシフィック・リム』などの米レジェンダリーが実写映画化する本作。当初は、『TALK TO ME/トーク・トゥ・ミー』の新鋭コンビで知られるマイケル・フィリッポウ&ダニー・フィリッポウが監督を務める予定だったが、昨年6月に離脱。後任として、『バッド・トリップ ~どっきり横断の旅~』を手がけた日系アメリカ人のキタオ・サクライ監督が起用されていた。

 主要キャストは明かされておらず、公開カレンダーから削除された理由も伏せられたまま。ソニーは同作のほか、『バイオレント・ナイト』のトミー・ウィルコラ監督が手がけるサメ映画『シバー(原題) / Shiver』の全米公開日を、2025年8月1日から2026年7月3日に変更している。(編集部・倉本拓弥)

ADVERTISEMENT

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。

関連記事: