NY市場サマリー(17日)株続伸、ドルが対ユーロで下落 利回り上昇
<為替> ドルはユーロに対して5カ月ぶりの安値近辺で推移した。トランプ米大統領の保護主義的な通商政策による経済的影響への懸念から、投資家はドルに対して慎重な姿勢を維持している。
ユーロ/ドルは0.4%高の1.092325ドルとなった。ユーロはドイツの財政拡張合意への期待感から上昇基調にあり、先週には10月11日以来の高値1.0947ドルを付けた。
今週は米連邦準備理事会(FRB)、日本銀行、イングランド銀行など主要中銀の政策決定会合が予定されている。当局は現在の経済的不確実性を見極めようとしているため、いずれも現状維持が広く予想されている。
ドル/円は0.4%高の149.160円。先週付けた5カ月ぶり安値146.52円からそれほど離れていない。
NY外為市場:
<債券> 利回りが上昇した。2月の小売売上高(季節調整済み)は、自動車、ガソリン、建築資材などを除く「コア」の前月比での伸びが市場予想を上回った。
指標となる10年国債利回りは、0.2ベーシスポイント(bp)上昇の4.31%。
2年債利回りは、4bp上昇の4.055%。一時、2月28日以来の高水準となる4.065%を付けた。
米金融・債券市場:
米国株式市場:
<金先物> 米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定を控え様子見ムードが広がる中、5営業日続伸した。中心限月4月物の清算値(終値に相当)は前週末比5.00ドル(0.17%)高の1オンス=3006.10ドル。中心限月の清算値ベースでの最高値更新は3営業日連続。前週末14日には清算値ベースで初の3000ドル台乗せを達成していた。
NY貴金属:
<米原油先物> 地政学的リスクの高まりや中国の景気刺激策への期待を背景に買われ、続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月4月物は前週末清算値(終値に相当)比0.40ドル(0.60%)高の1バレル=67.58ドルだった。5月物は0.46ドル高の67.37ドル。
NYMEXエネルギー:
LSEGデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab