【焼けるような世界】今世紀中に「暑すぎて住めない」場所が3倍に増えると判明
- geoscience地球科学
光合成地質学生物学色
2025.02.21 Fri地球の海は何十億年もの間、実は緑色だった
名古屋大は約30億年前から6億年前頃にかけて地球の海は何十億年もの間、緑色をしていたと発表。青い海を持つ地球の姿は思ったよりも最近出来上がったのかもしれません。いったい何が地球を緑に染めていたのでしょう?
- geoscience地球科学
気候変動温暖化衛星
2025.02.21 Fri科学者「衝撃的だ」――世界の氷河の融解が過去10年間で36%加速
国際チーム「GlaMBIE」は、2000年から2023年の間に世界中で合計6兆5420億トンの氷河が失われたと報告。しかも融解は加速しており、消失量は過去10年間で36%増加しました。
- geoscience地球科学
化学地質学鉱物
2024.11.09 Sat石油はなぜ枯渇しないのか? 石油無機起源説の検証
石油は数億年前の生物の遺骸から生成されたというのが一般的な理解です。しかし近年では石油は地球の内部からも生成され得るとする石油無機起源説も唱えられています。生物なしに石油はどのようにして生成されたのでしょう?
- geoscience地球科学
環境問題生態系砂漠絶滅
2025.02.12 Wed「消えた世界第4位の湖」アラル海はなぜ砂漠になったのか
かつて世界第4位の面積を誇る湖「アラル海」は、この数十年であっという間に干上がり、今では見る影もありません。なぜアラル海は縮小したのでしょうか。その原因と影響について解説します。
- geoscience地球科学
アフリカ地形地球地質学
2025.02.06 Thuアフリカ大陸の「分裂」が急速に進行中!「第6の海洋」が誕生する見込み
近年の研究で、東アフリカ大陸が予想以上の速度で分裂していることが示されています。将来的には大陸が2つに分裂し、その間に海ができるという。では新たな海洋はいつ頃誕生するのでしょうか?