2025年F1 ベルギーGP:技術アップデート一覧 各マシンの進化点

2025年F1第13戦ベルギーGP(スパ・フランコルシャン)に向けて、全10チーム中8チームが公式に技術アップグレードをFIAへ届け出た。 今大会はスプリントフォーマットのため、実質1回限りのフリー走行でアップデートの効果を見極める必要がある難しい週末となる。特に空力効率が問われるスパ・フランコルシャンでは、ドラッグ削減とローダウンフォース化が各チーム共通の狙いとして浮き彫りになった。 なかでも注目は、マクラーレン、フェラーリ、レッドブルの3強によるアプローチの違いだ。マクラーレンは複数サーキット対応の低ドラッグ仕様を導入し、フェラーリはリアセクション全体の再最適化を実施。レッドブルは信頼性確保とともに新たな冷却構成を投入し、全体としてバランス重視のアップデートが目立った。以下に、各チームのアップグレード内容を詳細にまとめた。

マクラーレン

■ リアウイング

理由:サーキット特性(ドラッグ範囲)

変更点:新設計の低ダウンフォースリアウイング 効果:同様のドラッグレンジ内での全体効率を向上させ、複数のサーキットでの使用に適する。

フェラーリ

■ リアサスペンション

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:サスペンションとリアコーナーウィングレット構成を更新 効果:ウィッシュボーンのフェアリングとウィングレットカスケードの最適化で空力効率を向上。 ■ リアコーナー

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:リア周辺の空力構成の見直し 効果:最大限の空力効率を追求。 ■ リアウイング

理由:サーキット特性(ドラッグ範囲)

変更点:リアウイングフラップのコードを短縮 効果:スパ向けの低ダウンフォース構成を実現。

レッドブル

■ フロントウイング

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:第1および第2エレメントのキャンバーと迎角を修正。第3・第4エレメントも適合のため変更。 効果:翼の最初の2要素で圧力分布を調整し、全体の空力荷重を最適化。 ■ サイドポッドインレット

理由:信頼性

変更点:2つのインレットを統合、上部開口を拡大 効果:ラジエーターへの冷却性能向上。 ■ コーク/エンジンカバー

理由:信頼性

変更点:サイドポッドの変更に合わせてフロアへと接続 効果:ルーバー出口の冷却構成を維持しながら新たなトップボディと連携。 ■ フロントサスペンション

理由:フロー調整

変更点:アッパーウィッシュボーンのフェアリングにキャンバー追加 効果:冷却強化を補助するための空力流れを改善。 ■ リアコーナー

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:ロアカスケードのキャンバーとトリム変更 効果:ダウンフォースを高めつつ流れの安定性を維持。

メルセデス

■ フロントウイング

理由:フロー調整

変更点:エンドプレート第2エレメントのコード拡大 効果:先端渦の再配分とタイヤスカート改善、後流制御強化。 ■ リアコーナー

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:ドラムリップの内側移動 効果:アウトウォッシュ強化とリアタイヤ上流の渦流制御向上。

アストンマーティン

■ フロントウイング①

理由:サーキット特性(バランス調整)

変更点:フロントウイングフラップのコード縮小 効果:フロントの荷重を減らし、リアとのバランスを確保。 ■ フロントウイング②

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:改良ノーズに適応した構成でフロントウイングアセンブリを更新 効果:フロントエンド全体の空力性能を改善。 ■ ノーズ

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:短縮ノーズ+第2エレメントからのウイング取り付け 効果:ウイング性能最大化。 ■ リアウイング

理由:サーキット特性(ドラッグ範囲)

変更点:断面積を小さくした構成 効果:ドラッグ削減。 ■ ビームウイング

理由:サーキット特性(ドラッグ範囲)

変更点:単一エレメント構成 効果:ドラッグ削減。

アルピーヌ

■ リアウイング

理由:サーキット特性(ドラッグ範囲)

変更点:低ダウンフォース仕様 効果:ドラッグ削減に寄与する軽負荷設計。 ■ ビームウイング

理由:サーキット特性(ドラッグ範囲)

変更点:軽負荷なリアビームウイング 効果:高効率サーキットに適したオプションを提供。

レーシングブルズ

■ リアウイング

理由:サーキット特性(ドラッグ範囲)

変更点:リアウイングプロファイルを更新 効果:目標とするダウンフォース・効率レベルに対応。 ■ リアコーナー

理由:フロー調整

変更点:リアブレーキダクトウィングレットを変更 効果:後方の空力流れを改善。 ■ ディフューザー

理由:フロー調整

変更点:ディフューザー形状の変更 効果:車体後部の流れを改善し、空力性能を高める。

ウィリアムズ

■ フロアフェンス

理由:フロー調整

変更点:前部フェンスのキャンバーと後端形状を更新 効果:フロア前部の荷重配分と後方への気流最適化。 ■ フロアエッジ

理由:パフォーマンス向上(ローカルロード)

変更点:フロアエッジウイングとスパット形状の複雑化 効果:フロア端部の荷重とディフューザー流入効率を改善。 ■ サイドポッドインレット

理由:フロー調整

変更点:インレット下端を内側に下げ、外側を上げる形状に 効果:冷却性能を維持しつつ、後方への空力エネルギーを強化。 ■ コーク/エンジンカバー

理由:フロー調整

変更点:アンダーカットを深め、フロア面形状を変更 効果:スパット周辺の流れを最適化し、フロア荷重を向上。

カテゴリー: F1 / F1ベルギーGP / F1マシン

関連記事: