iPhone 17では冷却システム「ベイパーチャンバー」を採用?
今秋リリースが期待されているAppleのスマートフォンiPhone 17シリーズ。新モデルiPhone 17 Airの追加や、リアカメラの配置デザイン変更など、比較的大きなアップデートが予想されています。昨今のAI機能向けにスペックをあげるスマホの流れで、ちょっと気になる噂が。
iPhone 17では、全部または一部モデルでベイパーチャンバー技術を採用するという話があります。
冷却システムの重要性
重いタスクを行なうときにヒートアップしてしまう端末。冷却システムの性能が高いと、これをある程度緩和できるので、マシンそのものの性能に影響を与えます。高スペックのマシン、とくにゲーミングPCで冷却システムも着目されるのはそのため。
ベイパーチャンバーとは「熱伝導性を上げる技術・仕組みの一つ」です。はちゃめちゃ簡単に言うと、金属板に空洞があって、その空洞の中に液体がはいってて、周り(スマホ)が熱くなると、液体が蒸気になってチャンバー内部にフワフワーと漂って、あんまり熱くないところで冷えて液体に戻りまた帰ってきます。こうして液体と蒸気の状態を繰り返して熱を拡散、全体のヒートアップを軽減する仕組みです。
複数ソースが報じる
iPhoneに冷却システムであるベイパーチャンバーが搭載されると噂されるのは、今後それだけ高処理タスクを扱うことになるからでしょう。贅沢だけど実現しそうと思うのは、別ソースで複数回報じられているからです。
まず、Appleアナリストとして知られるミンチー・クオ氏が、iPhone 17 Pro Maxにてベイパーチャンバー技術が採用されるとコメント。次に、中国のメディアが、iPhone 17シリーズでは全モデルに採用されると報道。そして、直近で再び中国の情報リーカーが、iPhone 17のProモデルで採用されると語っています。
これだけ噂がでれば、採用に期待したくなりますね。つまり、iPhone 17シリーズの少なくとも1モデル(たぶん最高位機種)では採用される可能性が高いのではないでしょうか。
Source: 9to5Mac