再現度が高すぎ!「あんぱん」やなせたかしさんモデルの柳井嵩役・北村匠海に大反響|シネマトゥデイ

「あんぱん」第1回より - (C) NHK

 今田美桜が主演を務めるNHK連続テレビ小説「あんぱん」(総合・月~土、午前8時~ほか ※土曜は1週間の振り返り)が本日31日にスタート。早速「名作の予感」「明日からも楽しみ」と好評を博す中、やなせたかしさんをモデルとした柳井嵩役の北村匠海が「似すぎ!」「再現度が高い」と反響を呼んでいる。(以下、第1回の内容に触れています)

【画像】再現度がすごい!「あんぱん」晩年の嵩(北村匠海)とのぶ(今田美桜)

 朝ドラ112作目の「あんぱん」は、「アンパンマン」を生み出した漫画家・やなせたかしさんと小松暢さんの夫婦をモデルとしたオリジナルストーリー。今田が暢さんをモデルとした主人公・朝田のぶを演じ、北村がやなせさんをモデルとし、のぶの生涯のパートナーとなる柳井嵩役を務める。

ADVERTISEMENT

 初回は「正義は逆転する」という嵩の印象的なセリフから始まり、老けメイクを施した晩年の嵩(北村)とのぶ(今田)が登場。年齢設定は50代で、二人とも顔にはシミやシワがあり、嵩は黒のニット帽をかぶり、メガネをかけた姿で「アンパンマン」を描いていた。そこにのぶがやってきて、おはようと笑顔であいさつをかわす。のぶは「また描きゆう」とアンパンマンを描く嵩を愛おしそうに見つめながら「ちっとも強そうじゃなくて、かっこ悪いけど、そこがいい」と背中を押し、“逆転しない正義”を体現したアンパンマンにたどりつくまでの夫婦の物語の始まりを告げるシーンが描かれた。

 第1回の15分間を堪能した視聴者からは「初回から感動した」「これから毎朝が楽しみ」と満足感と期待の声が上がり、「北村匠海さんがやなせたかしさんすぎた」「北村匠海さんが想像以上にやなせたかしさんだった!」「やなせたかしさんの再現度ハンパない」と驚く人も続出した。

 やなせさんのインタビュー動画をずっと観るなどして、役づくりを行っている北村。嵩の人生観が変わる戦争シーンの重要性から、自身も3日間断食して飢えを実感するなど役に没入しており、制作統括の倉崎憲も「スタジオや前室で紙にいろんな絵を描いているので、自分が柳井嵩役になっている時間を増やしたいのだと思います。彼の姿勢はリスペクトしています」と会見で舞台裏を明かしていた。(清水一)

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 2

初回から登場した松嶋菜々子(柳井登美子役) - (C) NHK

 NHK連続テレビ小説「あんぱん」(総合・月~土、午前8時~ほか ※土曜は1週間の振り返り)の第1回を見る会が31日、漫画家やなせたかしさんの出身校である高知県立高知追手前高等学校で行われた。会場には、やなせさんをモデルにした柳井嵩(やない・たかし/北村匠海)の母・登美子役を務める松嶋菜々子が来場し、563人の観客を前に役への思いなどを語った。

【画像】「あんぱん」二宮和也&松嶋菜々子夫婦の輝く笑顔!

 本作は、「アンパンマン」を生み出したやなせさんと妻・小松暢さんをモデルとした朝ドラ112作目。暢さんをモデルとした主人公・朝田のぶ役は今田美桜が務める。脚本は、朝ドラ「花子とアン」や「ドクターX ~外科医・大門未知子~」の中園ミホが執筆する。

ADVERTISEMENT

 松島が演じる柳井登美子は、文化的な教養が豊かであり、美しく勝ち気で利発。嵩(北村)が幼い頃に夫の清(二宮和也)を亡くしており、奔放な振る舞いで、嵩を翻ろうする。

 上映会に参加した松島は、「『アンパンマン』は中学生当時に触れる機会があり、主題歌の歌詞で生きる意味に答えがあるのかと、すごく刺さったのを覚えています。今回再び深く対峙する機会があり、やなせさんの『人生はよろこばせごっこ』という言葉に、生きる意味の答えのヒントをもらいました。自分自身もまだまだ人生の中間地点で、これからだと強く感じました」とやなせさんに対する思いをにじませる。

 さらに、初回を迎えた本作について「『あんぱん』は、やなせさんの明るさ、強さ、優しさを表現できる作品だと思っています。高知の皆さんが 大事にされているやなせさんを描く作品ということですごく緊張していますが、大切に演じていきますので皆さんも温かい目で見ていただけたらと思います」と観客に呼びかけた。

 松島と共に上映会に参加した制作統括の倉崎憲は、「記念すべき初回放送をやなせたかしさんの母校で、高知の皆さんと松嶋菜々子さんと一緒に見られたこと、参加してくださった皆さんの熱量を直接感じられて感激しております。ふだんはネットやお手紙などで感想を拝見することが多いのですが、皆さんの表情が見えるところで共に時間をご一緒でき、幸せに思います。昨秋から高知ロケで始まった収録も折り返しを迎え、日々順調に進んでおります。これから半年間どうぞよろしくお願いいたします」とコメントしている。(編集部・倉本拓弥)

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 3

関西出身の鈴木亮平&有村架純

 俳優の鈴木亮平が31日、東京国際フォーラムで行われた映画『花まんま』(4月25日公開)完成報告会見に有村架純前田哲監督と共に登壇。鈴木は初共演となる有村に「とても相性が良かった」と笑顔を見せていた。

【画像】有村架純、ブルーのドレスで輝く美しさ!『花まんま』完成報告会見

 本作は、小説「赤々煉恋」などで知られる作家・朱川湊人の直木賞受賞作を映画化。両親を早くに亡くし、大阪の下町で二人きりで暮らす兄・加藤俊樹(鈴木)と妹・フミ子(有村)。フミ子の結婚が決まり、これまで親代わりとして彼女を守ってきた俊樹は、ようやく肩の荷が下りたと思っていたが、フミ子には兄に伝えていないある秘密があった……。

ADVERTISEMENT

 鈴木と有村は映画賞の授賞式等で顔を合わすことはあったが、作品を共にするのは初。鈴木は「びっくりするほど初日から兄妹感をお互い感じられたんです。個人的にはすごく相性が良かったのではと思っています」と共演の感想を話すと、有村も「わたしも(相性がいいと)思っています」と笑顔。

 その理由について鈴木は「やっぱり関西弁で出来るというのは非常に大きい。お互い生まれ育った場所が同じということもありますし、関西弁はちょっとした壁を乗り越えられるような独特な言語だと思うんです」と説明し「普通東京で仕事をしたら、初日からここまで踏み込むと嫌われてしまうかも……と思ってしまう。その意味で、(共演者が)有村さんで良かったです」と関西を舞台にした作品で、関西出身者二人だからこその関係性が築けたという。

 また互いのパーソナルな部分を聞かれると鈴木は「すごく自然体。テレビに出ている印象と実際がほとんど変わらなかった。一輪の花ではないですが、凜としていて存在感がある。でも親しみやすい。なかなか出会えない人」と唯一無二であることを強調すると、有村は「いつも(授賞式など)お堅い現場でお会いすることが多いのですが、撮影の時はとても“いいお兄さん”です。もともと実直で職人気質な印象がありましたが、それをひっくり返してくださる方でした。とてもおちゃめな一面もあります」と鈴木の多面的な魅力を語る。

ADVERTISEMENT

 司会者から「おちゃめな部分は?」と聞かれた有村は「よくお箸を落としたり、コップに入っている飲み物をこぼしたり。とても人間味のある方です」と親しみを持って語ると、鈴木は「僕にとっては毎日のことなので」と苦笑しつつ「お弁当に入っているお箸があるじゃないですか。あれすぐ折っちゃうんですよね」と発言。続けて鈴木は「あれってみんな折るものだと思っていました」と語ると、有村や前田監督は全否定。鈴木の怪力ぶりに会場は笑いに包まれていた。(磯部正和)

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 4

画像は『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン!』より - (c)石森プロ・東映

 スーパー戦隊シリーズ第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」(1975)の放送開始からちょうど50年となる4月5日(土)よる7時から、劇場版『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン!』が TOKYO MX(東京エリア・地上波9ch)にて、地上波特別リバイバル放送されることが決定した。

アカレンジャー・誠直也、スーパー戦隊50作目への出演に意欲!

 本作は、1976年に「東映まんがまつり」の一篇として公開された劇場版第4作となるオリジナル作品。度重なるゴレンジャー(誠直也宮内洋小牧りさ伊藤幸雄だるま二郎)の妨害に業を煮やした黒十字総統(八名信夫)は、形勢逆転のため、日本五大都市ミサイル攻撃を計画、四国松山に基地の建造を進めていた。ひそかに四国へと旅立つゴレンジャーだったが、彼らの前には、黒十字軍きっての暴れ者・鋼鉄剣竜が待ち構えていた。鋼鉄剣竜の強靭な肉体には必殺技ゴレンジャーハリケーンも効かず、ゴレンジャーは最大のピンチを迎える。

 なお、今回の放送では、同日開催される「秘密戦隊ゴレンジャー」50周年記念シークレットプレミアムイベントの模様や、ここでしか見られないサプライズ映像もオンエアされる。(編集部・倉本拓弥)

ADVERTISEMENT アカレンジャー・誠直也、「スーパー戦隊」50作目への出演にも意欲!『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』完成報告イベント » 動画の詳細

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 5

日曜劇場「キャスター」に出演する堀越麗禾

 市川團十郎の長女で、日曜劇場「キャスター」(TBS系・4月13日よる9時スタート)に出演する俳優の堀越麗禾が31日、キッザニア東京の期間限定「ドラマ制作スタジオ」パビリオン(4月1日オープン、7日まで開催)のプレスプレビューに出席。母・小林麻央さんと同じニュースキャスターの仕事を体験し、麻央さんにまつわるエピソードを回想した。

【画像】堀越麗禾が阿部寛の娘役!日曜劇場「キャスター」ビジュアル

 本作は、テレビ局の報道番組「ニュースゲート」を舞台に、ひとりのキャスターが、闇に葬られた真実を追求し悪を裁いていく社会派エンターテインメント。主人公の型破りで破天荒なキャスター・進藤壮一を阿部寛が演じ、堀越は進藤の娘役を務める。

ADVERTISEMENT

 キッザニア東京の「ドラマ制作スタジオ」パビリオンでは、子どもたちが劇中のキャスターセットをモチーフとしたセットの中で、ニュースを読む役者たちの仕事を実際に体験できる演出が行われる。

 堀越は、こども議会議員とともにパビリオンの中で、ドラマのニュースキャスターの仕事を実際に体験した。ニュース原稿を読み上げ、キャスターの仕事について説明などを受けた後、感想を問われると、「私が一番最初にアナウンサーの仕事の大変さに気づいたのは、父が言っていた言葉がきっかけです」と切り出す。

 続けて「母がアナウンサーだったので、そういう場面で父が一緒になると、『朝すごい睡眠時間を削って朝早くに出て、テレビをつけると、当たり前のようにニュースを見ているけど、やってる側は早く起きて睡眠時間を削って一生懸命やっているんだよ』って父が母の仕事について教えてくれたんです」と話し、「そこから毎朝ニュースを見る目が変わりました。父の言葉がとても印象的でした。今日、このような体験をさせていただき、実際に自分がニュースを読んでみると、自分でいろんなことを頭の中で整理して伝えないと相手には伝わらないだろうな、伝え方が難しいなって思いました」と感想を述べた。

 ドラマで阿部の娘を演じることについては、「一番最初の印象は身長が高いなって、かっこいい印象を持ちました」と述べ、「娘役をやると聞いた時は驚きました。テレビの中でたくさん見る機会があった阿部さんだし、たくさんCMに出ている方だし、一緒にやらせていただくのはすごいことだなって思いました」と話していた。 (取材・文:名鹿祥史)

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 6

日曜劇場「キャスター」メインビジュアル - (C)TBS

 阿部寛が主演を務める日曜劇場「キャスター」(TBS系・4月13日スタート)の伊與田英徳プロデューサーが31日、キッザニア東京の期間限定「ドラマ制作スタジオ」パビリオン(4月1日オープン、7日まで開催)のプレスプレビューに出席。イベント後、本作で阿部の娘役を務める堀越麗禾と共に囲み取材に応じ、ドラマの見どころなどを語った。

【画像】加藤晴彦、8年ぶりの日曜劇場!「キャスター」新キャスト

 本作は、テレビ局の報道番組「ニュースゲート」を舞台に、ひとりのキャスターが、闇に葬られた真実を追求し悪を裁いていく社会派エンターテインメント。主人公の型破りで破天荒なキャスター・進藤壮一役を阿部が務め、堀越は進藤の娘を演じる。この日は、堀越がキッザニア東京に誕生する「ドラマ制作スタジオ」パビリオンで、ニュース原稿を読む役者たちの仕事を実際に体験した。

ADVERTISEMENT

 伊與田プロデューサーは、ニュースを読み上げる堀越の姿について「見ていて微笑ましかったです」と述べ、「緊張していると言っていましたけど、本番になった瞬間にしっかりとやっていてさすがだなと思いました」とその凛々しいキャスター姿を讃える。パビリオンの開催の狙いについても「一度こういう催しをやってみたかったんです。子供たちがこの仕事を体験することで、この世界に憧れを持ってもらえれば嬉しいと思います」と話した。

囲み取材に応じた伊與田英徳プロデューサー

 ニュース番組をモチーフとしたドラマを制作しようと思ったきっかけについては、「各局ニュース番組を作っていますが、自分がいろいろ取材してみたら、それぞれの番組で、携わる人たちの番組にかける思い、熱いものがあって、その人たち、報道マンの思いや熱のようなものを、いろいろな事件を解くことによって表現できたらいいなと思ったのがきっかけです」と話す。

 阿部を主演に抜てきした理由については「阿部さんとは何作もやらさせてもらったんですけど、阿部さんがやったことのない役をやってみたいと。ちょっと雑談しながらキャスターはどうですかと聞いたら、一瞬、うん? という顔をされたんですけど、『やったことないからやってみよう』って。それが最初です」と紹介した。

ADVERTISEMENT キャスターを実際に体験した堀越麗禾

 娘役の堀越についても「一番最初に知ったのは歌舞伎座のセンターで堂々やっている彼女を見た時に、こんな世界で、まだ小さい彼女がにしっかり踊っている姿を見て、こんなすごい子がいるんだと思ったのが最初です」と起用のきっかけを述べ、「その芯の強さみたいなものが芝居に出るといいなと思って起用しました」と話した。

 父と娘の対立など、複雑な親子関係をドラマの中で描写することについては「いろいろな親子の形があると思うんです。最初は複雑な親子の関係ですけど、回を追うごとにどうなっていくかをぜひみなさんに楽しみにしてもらいたいです」と述べ、「世の中で最近、いろんなコミュニーケションの取り方があって、昔は一家団らんというわかりやすい形があったんですけど、今はスマホを使ってとか、いろいろなコミュニケーションの取り方が生まれている。その中でどのような親子の形が生まれるかを、これまでと少し違った形で表現できればいいなと考えています」とその狙いを話していた。(取材・文:名鹿祥史)

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 7

初登場4位の『ミッキー17』。 - (c) 2025 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

 3月28日から3月30日までの週末映画動員ランキングが31日に興行通信社より発表され、『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』が4週連続で1位に輝いた。2位と3位も前週と同じく、『白雪姫』と『ウィキッド ふたりの魔女』がとどまり、2本の新作がTOP10にランクインした。

【画像】ミッキーがいっぱいなポスタービジュアル

 初登場で4位となったのは、ポン・ジュノ監督の『ミッキー17』。ロバート・パティンソンが主演を務める本作は、ブラック企業によって命を落とすたびに複製され、ついに17人目のコピーとなった“ミッキー17”の逆襲を描く。初日から3日間で動員7万6,000人、興収1億2,100万円を記録した。

ADVERTISEMENT

 同じく5位になった新作は、作間龍斗HiHi Jets)と山下美月がダブル主演を務める実写版『山田くんとLv999の恋をする』。シリーズ累計550万部を突破するメガヒットコミックスを原作に、失恋したばかりの大学生・茜と超塩対応の高校生プロゲーマー・山田の恋を描いたラブコメディー。

 4週連続1位の『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』は、週末3日間で動員35万8,000人、興収4億3,500万円という前週以上の成績を残した。累計成績は動員が250万人、興収が30億円に迫っている。7位の『ファーストキス 1ST KISS』も公開8週目にして、累計成績が動員176万人、興収25億円を突破するロングランヒットとなっている。

 今週末は、広瀬すず杉咲花清原果耶がトリプル主演を務める『片思い世界』、黄金コンビのロバート・ゼメキス監督とトム・ハンクスがタッグを組んだ『HERE 時を越えて』、長尾謙杜なにわ男子)&當真あみ共演の『おいしくて泣くとき』、ガイ・リッチー監督の『アンジェントルメン』などが公開される。(今井優)

2025年3月28日~3月30日の全国映画動員ランキングトップ10

1(1)『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』 2(2)『ウィキッド ふたりの魔女』 3(3)『白雪姫』 4(NEW)『ミッキー17』 5(NEW)『山田くんとLv999の恋をする』

6(4)『少年と犬

7(6)『ファーストキス 1ST KISS』

8(5)『35年目のラブレター

9(7)『教皇選挙』 10(10)『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-

※()内は先週の順位/興行通信社調べ

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。


Page 8

『マッドマックス』で共演したトム・ハーディさん(右)との2ショット(画像はリチャードさんInstagramのスクリーンショット)

 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)でイモータン・ジョーの側近である最高司令官役を務めた、俳優・スタントコーディネーターのリチャード・ノートンさんが亡くなった。75歳だった。妻のジュディさんが現地時間30日、Instagramで発表した。

【画像】リチャードさんが出演した『マッドマックス 怒りのデス・ロード』

 ジュディさんは、「言葉が出ません。私のすべてを失いました」とInstagramでコメント。「私の人生における愛でした。時間をかけて、この大きな喪失と向き合っていきます」とつづっている。

ADVERTISEMENT

 リチャードさんは1950年1月6日、オーストラリア生まれ。11歳から柔道をはじめ、やがてローリング・ストーンズやミック・ジャガーといった著名アーティストのボディガードを務めるようになる。

 1980年の『オクタゴン』で映画デビューを果たすと、1985年の『七福星』で香港映画界のアクションスターであるサモ・ハンや“和製ドラゴン”こと倉田保昭と共演し、香港映画界に進出した。サモ・ハンが監督した『ナイスガイ』(1997)や、1993年版の実写映画『シティーハンター』ではジャッキー・チェンとも共演を果たした。

 近年は、マーベル映画『X-MEN:ダーク・フェニックス』(2019)やDC映画『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』(2021)などでファイトコレオグラファーを務めたほか、『マッドマックス:フュリオサ』(2024)では最高司令官役を続投し、スタント監修も兼任した。『ザ・スーサイド・スクワッド』を手がけたジェームズ・ガン監督は、「彼は実年齢より20歳若く見えていたので、訃報を聞いたときは本当に驚きました。彼を愛していた全ての友人や同僚、そして何より、ジャッキー・チェンとの共演エピソードよりも本人より熱心に語っていた妻・ジュディに、心からの愛と哀悼の意を送ります」と自身のInstagramで追悼コメントを発表している。(藤田良太)

※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。

関連記事: