待望! ガーミンのスマートウォッチが心電図アプリに対応しました
Image: Garmin
最新機種じゃなくても使えるのはありがたい。
ハイエンド系からお手頃系まで、幅広いラインナップのスマートウォッチを揃えているGarmin(ガーミン)。
2025年4月23日から、Garminのスマートウォッチでの心電図記録・確認ができるようになりました。この機能を待っていたッ!
心臓の健康具合、気になるよね
心電図(ECG)の利用は、スマートウォッチに内蔵されたセンサーを利用しています。対応するモデルは全てではなく、以下のモデルたち。
epix Pro(51mm、47mm、42mm)
fēnix 8(AMOLED、Dual Power)
tactix 8
tactix 7 AMOLED
fēnix 7 Proシリーズ
Venu 3
Venu 3S
Enduro 3
quatix 7(Pro、AMOLED)
不規則な心拍の兆候や、心房細動の兆候なども検知。心臓の健康って自分じゃあわからないものですし、体調と合わせて受診の判断材料にしたいですね。
Image: Garminアプリ「Garmin Connect」側はすでに心電図に対応しており、上記のモデルを利用していれば記録した心電図のログ確認も可能。PDFで出力して医師と共有することもできるそうです。
僕は「Venu 2」を数年使っているんですが、そろそろ買い替えしたいなーと考えていたところでして。「vívoactive 5」か「Venu 3」あたりで悩んでたけど、心電図の差で「Venu 3」にしようかな〜。
Source: Garmin