E-1はもう開催なしでいいのでは?観客数最悪、競争力なし、注目度なし。サッカー日本代表の参加に意味ある?【E-1選手権】

【写真:Getty Images】

E-1選手権の価値はもはやない

 現在開催されている東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国。サッカー日本代表は連勝を飾り、大会優勝に王手をかけたが、やはり注目度は低く、代表戦にもかかわらず、国内ではほとんど盛り上がっていない状況だ。改めて、E-1という大会の存在意義を考える必要があるだろう。

E-1選手権はU-NEXTで生配信! サッカー日本代表の試合を見るなら「サッカーパック」にお得に登録[PR]

 ご存知の通り、E-1はインターナショナルマッチウィーク外での開催となるため、欧州でプレーする選手を呼ぶことができず、メンバー構成は国内組のみとなる。日本でいえば久保建英や三笘薫、韓国でいえばソン・フンミンやキム・ミンジェといったスター選手がいない。これだけで、注目度は普段の代表戦から半減する。

 加えて、環境も悪い。酷暑の7月上旬、それも3試合あるうち、平日開催が2試合である。開催地は、アクセスが悪い龍仁ミルスタジアム。大会運営も、開催国も、はなから集客を諦めているとしか言えないような条件だ。

 案の定、韓国対中国の開幕戦は観客数が4,426人という悲惨な数字。日本対ホンコン・チャイナにかんしては同1,000人未満と、国同士の戦いとは思えない、恥ずべき数になっている。優勝をかけた日韓戦はそれなりの集客が見込めるが、大会全体で見れば、興行として成り立っているとは、とても言えない。

 さらに、競争力もない。前身のダイナスティカップ時代は、日本もまだまだ力がなく、ライバルたちと切磋琢磨し、お互いを高め合っていた。しかし、今や日本はアジアの中で突出した存在となった。韓国はそれなりに力があるが、中国は明らかに衰退し、北朝鮮は大会にすら出てこない。

 予選から大会を戦うホンコン・チャイナやマカオ、グアムらは、言葉は悪いが相手にすらならない。韓国メディア『韓国アイドットコム』は「E-1選手権は日韓戦意外、意味がなくなっている」と伝えたが、オーバーな表現ではないだろう。今大会も、結局は日韓が優勝を争う結果となった。

 注目度が低く、興行として成り立たず、競争力もない。果たして、日本代表がE-1選手権に参加するメリットはどこにあるのか。国内組にアピールの機会が与えられるのは良いことだが、ワールドカップ(W杯)のメンバー選考に強烈な影響を与えるかと言われれば、決してそうではない。Jリーグを中断してまで、やる意味があるのだろうか。

 サッカー人気の低迷がささやかれる昨今だが、E-1はもはや、人気どうこうの問題ではなく、大会としての存在価値があまりにもないという状態にある。このまま続けても無駄ではないのか。開催がなくなっても、とくに困らないのは事実だ。

(文:編集部)

【関連記事】 英国人が見た中国戦「話題になるのは難しい」「日本のファンは“にわか”では…」「田中聡は本当に…」 サッカー日本代表、中国戦の全選手パフォーマンス査定 「監督の戦術はあまりにも酷い」敗れたサッカー中国代表、現地メディアは早くも新指揮官に厳しい指摘【E-1選手権】

【了】

関連記事: