ホンダ「新型"軽ワゴン"」に"問合せ"殺到! 旧車風「丸目ライト」×シンプルデザインがいい! 「日常のアシ」にちょうどいい「ホンダの注目株」 新型N-ONE e:が販売店でも話題に

ホンダが発売した新型軽自動車「N-ONE e:」について、販売店には多数の問い合わせが入っているようです。

シンプルさがイイ「ホンダの注目株」

 2025年9月12日に発売されたホンダの軽乗用車「N-ONE e:(エヌワン イー)」。

 ユーザーの反響についてディーラーに問い合わせてみました。

注目の新型「N-ONE e:」に問合せも増加

 ホンダの軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」に続く、軽EVの第2弾が今回発売された新型N-ONE e:です。

 新型N-ONE e:のグランドコンセプトは、「e:Daily Partner(イー デイリー パートナー)」と定義。日々の暮らしを生き生きと活発にしてくれる「日常のパートナー」となるクルマを目指して開発されています。

 愛らしい外観、そしてホンダのパッケージングの基本思想である「M・M(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)思想」は、ホンダの乗用車のルーツである「N360」から継承されています。

 ホンダの軽ハイトワゴン「N-ONE」のEV版にあたりますが、EVならではクリーンな走りと静粛性、軽EVとしては十分以上な一充電航続可能距離を実現。親しみやすさと実用性を兼ね備えた注目の軽乗用EVといえます。

 メインとなるターゲットは40代から50代の既婚女性としており、子育てがある程度落ち着いてきて、通勤や買い物など、日々の生活の足として使われることを想定しています。

 しかし、このシンプルでどこかクラシカルな外観は、男子ウケも良さそうな魅力的なデザインで世代を問わず支持される印象を受けます。

 現代のクルマにおいて必須といえる安全装備としては「Honda SENSING」を全車標準装備しており、安全性能も十分です。

 そのほか、軽自動車としては初となる「トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)」や「衝突後ブレーキシステム」を採用しており、ドライバーのサポートする装備も充実しています。

 パワーユニットは最高出力64馬力・最大トルク162Nmを発生するモーターと82.7Ahのバッテリーを組み合わせ、295kmの航続距離(WLTCモード)を実現しています。

 N-ONE e:の標準モデル「e:G」の価格(消費税込み)は269万9400円。上級グレード「e:L」(319万8800円)との差額は49万9400円となっています。

 新型N-ONE e:は、国のCEV補助金(57万4000円)の対象で、エコカー減税1万5600円に加え、自治体によっては追加の補助も受けられるため、実質的には定価よりもはるかに安価に購入することが可能です。

 軽乗用EVとして注目株のN-ONE e:の反響や問い合わせについて、首都圏のホンダディーラーに問い合わせてみました。

「既存のお客様だけでなく、ホンダ車以外のメーカーのクルマにお乗りの方のご来店が多く、驚いています。

『日常の足として使えて、所有してみたくなる、所有感を満たしてくれる電気自動車を探していた』という方が多いですね。

 ご来店およびお問い合わせは、女性よりも(クルマ好きと思しき)男性の方の反響が中心です。

 今のところ具体的なご納期はお伝えできない状況なのですが、ホンダとしては新規(他メーカー)のお客様が呼び込めるモデルであると期待しています」

 また、別のホンダディーラーにも問い合わせてみました。

「『とりあえず実車を見てみたい』というお客様が非常に多いです。

 スポーツモデルがデビューしたときのような盛りあがりで、展示を開始した直後はてんやわんやでした(笑)。

 そこで『いち早く手に入れたい』というお客様のために即納車をご用意しました。

 台数が限られているため、早い者勝ちになってしまうのですが、条件が合うようでしたらぜひご検討いただければ幸いです」

 やはり手頃なEVということに加え、スタイリッシュなデザインなどが幅広い層にウケている様子。

 ディーラーによっては即納車を押さえているところもあるようです。気になる方は早めに動いた方が良さそうです。

株式会社キズナノート代表取締役。エディター/ライター/ディレクター/プランナー。 輸入車の取扱説明書制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトリニューアルを担当後、2013年に独立。フリーランスを経て株式会社キズナノートを設立。現在に至る。

2016年3月〜トヨタ GAZOO愛車広場連載中。ベストカー/ベストカーWeb/WebCARTOP他、外車王SOKEN/旧車王ヒストリア編集長を兼務する。

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

関連記事: