トヨタ新型「ランクルミニ」まもなく登場? 名前は「ランクルFJ」か 「角目より丸目がいい…」声多し! 26年登場が予想される新モデルに対する反響は
トヨタ「ランドクルーザーシリーズ」には300系、250系、70系が存在しますが、新たに通称「ランクルミニ」「ランドクルーザーFJ」と称されるモデルが登場すると言われています。ユーザーからはどのような反響が出ているのでしょうか。
まもなく「ランクルミニ」or「ランドクルーザーFJ」登場か
まもなく通称「ランクルミニ」「ランドクルーザーFJ」と称される新たなモデルが登場すると言われています。
既存の300系、250系、70系に続くモデルとなるようですが、すでに出てる噂やリーク画像などに対して現オーナーからは様々な反響が出ています。
果たして、どのような声が出ているのでしょうか。
クロカン4WDファンだけでなく、SUVユーザーにも今注目されているのが、トヨタの「ランドクルーザーFJ(仮称)」ではないでしょうか。
2年ほど前から登場が取り沙汰されてきたモデルですが、いよいよデビュー間近と言われています。
ランドクルーザーFJの話題については、当サイトでも何度かお伝えしてきました。
もともとは過去に披露されたコンセプトモデルの「コンパクトクルーザーEV」がベースになるとされてきました。
その後、今年に入り、トヨタが海外で意匠登録出願をしたと言う情報が入ってきてきてからは、同モデルの話題はさらに熱を帯びています。
その際に提出されたと言われるCGイラストは世界で反響を呼び、各メディアがこぞって予想CGを作ってデビュー近しの報道を行っています。
ただ意匠登録出願時に添付したと言われるイラストや予測情報について、巷で賛否を呼んでいるようです。
最も取り沙汰されているのが、そのデザイン。
イラストを見るかぎりでは、「ランドクルーザー250」に極めて近いものであり、かつての人気車種「FJクルーザー」とは別物のように見えます。
海外メディアやYouTuberの多くは、丸目ヘッドライトのイラストで紹介していますが、メーカーが申請で提出したものはコの字形のデイライトに中は小型LEDというもの。
さらにグリル回りのデザインもほとんど250系と変わらず、単なるミニ250のように見えるのです。
加えて、ボディサイズも250系とあまり変わらないのではないかとみられています。
大方の予想では、全幅は250系とほぼ同等、全高と全長値がわずかに小さいくらいなのではないかというのです。
ユーザーの中には、かつて日本国内でも販売されていた「ランドクルーザー70」のミドルFRPトップくらいのボディサイズを想像していた人が多いようです。
また、スズキ「ジムニーノマド」よりも少し大きめのサイズを期待していた人が少なくないはずです。
さらに、メカニズム的にも注目が集まっています。
ランドクルーザーFJは、新興国向けの世界戦略車「IMV0」とシャシーを共有していると言われてきました。
例えばタイのIMV0の代表モデルである「ハイラックスチャンプ」のメカを見てみると、駆動方式はFR、サスペンションは前:ダブルウイッシュボーン式、後:リーフスプリング+リジッドアクスル式になっています。
これをランドクルーザー流にアレンジすると、4WDシステムはパートタイム式、サスペンションは流用+仕向け地セッティングとなり、250系や300系ではく70系に近いということになります。
ちなみにランドクルーザーFJの価格は300万円台〜と言われており、このプライスを実現するには、製造コストが抑えられるオーソドックスなメカニズムを採用すると考えるのが自然なのではないでしょうか。
さらに同モデルは、高額かつ複雑なメカになり過ぎてしまっているランドクルーザーシリーズを新興国でも気軽に使えるようにという命題もありそうです。
それを考えれば、複雑な電子制御フルタイム4WDシステムやマルチリンク式サスペンションではなく、極力シンプルな機構であることは美点になります。
リアサスペンションのコイルスプリング化もありそうですが、パートタイム4WDとリーフスプリングは整備インフラの十分でない僻地ほどメリットがありますから、そういう点では最新モデルでも70系と同じ構造になっても不思議ではありません。
こうしたコンサバティブなクロカン4WDは、果たして日本のユーザーに受け入れられるのでしょうか。
ランドクルーザーユーザーに、現段階で想像できるランドクルーザーFJ像をぶつけてみました。
最新記事
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。