【衝撃】クマムシに「タトゥーを彫る」技術の開発に成功! (2/2)
- biology
世界で最も研究されている「雑草」で驚くべき発見
日本の研究が遂にやりました。 名古屋大学は世界で最も研究されている雑草で種子の大きさを仕組みを制御する方法を発見したと発表。この技術がイネなどに応用されれば21世紀の農業革命が起こるかもしれません。
- biology生物学
卵子生物学精子
2025.04.23 Wed卵子は「ガチ採用面接」を行っていた――最速だけじゃ足りない受精の真実
私たちは受精に必要なのは精子の速足だけだと思い込んできました。しかし近年の研究により卵子は精子にさまざまな難関を与え最後には個人的好みで選ぶ面接のような仕組みをもっていることがわかりました
- biology生物学
新種深海深海生物生物多様性魚類
2025.04.21 Mon日本の深海底から「15種の新種」を発見!7000歳を超えるサンゴも
日本JAMSTECは深海調査で、15種の新種生物を発見したと報告。さらに7000歳を超えるツノサンゴや深海の頂点捕食者である希少なヨコヅナイワシも発見しました。
- biology
「単細胞」から「多細胞」へ進化している真っ最中の生物か⁈
単細胞生物であるにも関わらず、多細胞生物のように生きる細菌「MMB」。この細菌はコロニーになって暮らし、バラバラになると死ぬのです。研究者は「単細胞から多細胞へ進化中かも」として注目しています。
- biology生物学
ビタミン睡眠脳
2025.04.18 Fri筑波大学が覚醒しても「眠気の借金」は溜まらない物質を特定
筑波大学はビタミンB1誘導体のTTFDにはラットを覚醒させたとしても、その後の睡眠時間が増えないという「睡眠の借金」がない特性があると発表。サプリとして発売されたら誰もが欲しがるでしょう。