【関東在住者が選ぶ】「関関同立・産近甲龍の中で一番子どもを進学させたい大学」ランキング! 第1位は「同志社大学」【2025年最新調査結果】
「関関同立」と「産近甲龍」はそれぞれ、関西地方に本部を置く私立大学群の略称で、関関同立は関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、産近甲龍は京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学を指します。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住者を対象に「関関同立・産近甲龍の中で一番子どもを進学させたい大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。
「関関同立・産近甲龍」の中で、関東の人々から「一番子どもを進学させたい」と支持を集めたのはどの大学でしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
調査概要
アンケート実施日 2025年2月26日 調査対象 関東地方在住の男女 有効回答数 189票【関東在住者が選ぶ】「関関同立・産近甲龍の中で一番子どもを進学させたい大学」ランキング
画像:同志社大学第2位:立命館大学
画像:PIXTA第2位は、「立命館大学」です。得票率は21.7%でした。
立命館大学は、近代日本の政治家・西園寺公望が1869年、京都御苑の邸内に開設した私塾「立命館」をその起源としており、現在は京都府や大阪府、滋賀県などに複数のキャンパスを展開しています。
古来の文化・芸術が息づく京都にある衣笠キャンパスでは、2026年度に自然科学と人文・社会科学を横断したデザイン・アート学部、デザイン・アート学研究科(仮称)の開設を予定。また、滋賀県のびわこ・くさつキャンパスでは、国内で初めて「宇宙での生存圏拡大」に焦点を当てた「立命館大学宇宙地球探査研究センター(ESEC)」が設置されており、先進的な研究を展開しています。
第1位:同志社大学
画像:PIXTA第1位は、「同志社大学」です。得票率は23.3%でした。
教育者・宗教家の新島襄が1875年、京都に設立した「同志社英学校」を前身とする同志社大学。キリスト教主義に基づき、国際感覚豊かな人物を育成することを教育の理念としています。
同志社大学では、文理の垣根を越えた教育プログラム「同志社大学新島塾」を2019年度に新設。専門領域を超えて幅広い教養を高めるとともに、時代のさまざまな変化に柔軟に対応し、困難な課題に挑戦できるリーダーの養成を目的としています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!