りんかい線「71-000形」が営業運転開始。2027年度までに世代交代へ
りんかい線の新型車両「71-000形」が営業運転を開始しました。10月1日には、初運行を記念する式典が開催され、テープカットが実施されました。
広告
東京テレポート駅で出発式
東京臨海高速鉄道株式会社は、りんかい線の新型車両「71-000形(ななまんいっせんがた)」出発式を、2025年10月1日に東京テレポート駅で開催しました。
出発式に先立って、駅コンコースで 西倉鉄也社長の挨拶や新型車両の概要説明、デビューを祝うテープカットをおこないました。その後ホームに移動して、71-000形の初運行の出発式を実施しました。
画像:東京臨海高速鉄道広告
りんかい線の第二世代車両
「71-000形」は、既存の「70-000形(ななまんがた)」に代わる、りんかい線の第二世代の車両です。外観は海と都会をイメージさせる、青と白の色彩です。
画像:東京臨海高速鉄道客室デザインはホワイトを基調にグレーやネイビーでまとめて、臨海副都心の洗練された都市景観をイメージしています。
既存車両より車体幅を150ミリ拡大しており、混雑時の圧迫感を緩和します。座席幅も一人あたり 10ミリ拡大し、大型の袖仕切りを採用するなどして、快適性を高めています。
画像:東京臨海高速鉄道広告
2027年度までに更新へ
ドア上部には2画面の液晶ディスプレイを設置し、乗換案内や運行情報、駅設備案内などの情報を提供。空調装置の冷房能力も向上し、カビや花粉、菌、ニオイなどの対策機器も新たに導入しました。
71-000形は、2027年度上期までに、全8編成・80両の導入を完了する予定です。これは既存の70-000形の全編成に相当する数です。すなわち、70-000形はあと2年ほどで姿を消すことになりそうです。
広告