米シティ、第2四半期は25%増益 市場の変動とM&Aで好調
市場のボラティリティー(変動)が高まったことが追い風となり、トレーディング収益は16%の59億ドルと、2020年第2・四半期以来の高水準を記録した。
投資銀行業務は四半期の大半で低調だったが、6月には大型IPOや数十億ドル規模の買収案件が相次ぎ、回復の兆しが見られた。投資銀行手数料は13%増加し、銀行部門全体の収益は約19%増の19億ドルとなった。
株式資本市場手数料は転換社債およびIPOの好調により25%増加し、M&A助言手数料は52%増となった。
四半期収入は前年同期比8%増の217億ドル。サービス、ウェルスマネジメント、米国個人銀行の各部門で第2・四半期として過去最高を記録した。ウェルスマネジメント部門の収入は20%増、米国個人銀行部門はクレジットカードの利息収入増加により6%増加した。
同行は、ジェーン・フレーザー最高経営責任者(CEO)の下で収益性向上を目指す構造改革を進めている。
一方、リスク管理や統制、データガバナンスに関する長年の課題に対応するため、規制当局からの是正命令に基づく取り組みも継続中。上半期には211のアプリケーションを廃止し、85カ国で「大口かつ異常な送金」を検知する統制を強化したと説明した。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
Tatiana Bautzer is a U.S. banking correspondent at Reuters in New York. She previously covered banks in Brazil, breaking news on deals by major global corporations, initial public offerings and bankruptcies. She has also delved into corruption scandals at Brazilian conglomerates and business disputes between billionaires. Prior to joining Reuters in 2015, Bautzer worked for business magazines Exame and Istoe Dinheiro and newspapers Valor Economico and O Estado de S. Paulo. She previously served as international correspondent for Valor Economico in Washington, D.C., covering multilateral institutions and trade. Bautzer holds a B.A. in Journalism and an MBA from the University of Sao Paulo.
Manya reports on prominent publicly listed U.S. financial firms, including Wall Street’s biggest banks, card companies, asset managers, and fintechs. She also covers late-stage venture capital funding, initial public offerings on U.S. exchanges, and regulatory developments in the cryptocurrency industry. Her work appears in the finance, markets, business, and future of money sections of the Reuters website. A passionate reader, she loves books across genres, from classics to contemporary fiction. She holds an undergraduate degree in Political Science from the University of Delhi and a master’s in journalism from the Symbiosis Institute of Media and Communication.