なぜイスラエルはいつまで経っても揉めているのか…池上彰「今さら人に聞けない中東問題」キホンのキ ユダヤ人とアラブ人を巻き込んだイギリスの「三枚舌外交」
中東・ガザ地区では現在も紛争が続いている。諍いはなぜ始まり、なぜ終わらないのか。ジャーナリストの池上彰さんは「第1次世界大戦においてイギリスがユダヤ人にもアラブ人にもいい顔をしたのがすべてのはじまりだ」という――。
※本稿は、池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題 学べる図解版 新版 池上彰が読む「イスラム」世界』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
写真=iStock.com/Yuliia Bukovska
※写真はイメージです
イギリスがオスマン帝国のアラブ人に「国をつくる」と約束
現在につながる中東問題の種を撒いたのは、イギリスです。
それは第2次世界大戦よりもっと前、第1次世界大戦に遡ります。20世紀は「石油の世紀」ともいわれます。20世紀になり、イギリスは、オスマン帝国を追い込み、中東を自らの勢力圏に取り込もうとしていました。
第1次世界大戦でオスマン帝国と戦っていたイギリスは、オスマン帝国支配下にあったアラブ人たちに反乱を起こさせようと、1915年、「フサイン・マクマホン書簡」を取り交わします。「もし、オスマン帝国の中のアラブ人が反乱を起こしてオスマン帝国を倒したら、イギリスはここにアラブ人たちの国をつくることを約束する」という内容です。
メッカを守っていたハーシム家のフサインと、イギリスのエジプト高等弁務官だったマクマホンが書簡の形で交わしました。
フランス・ロシアとも領地の山分けを提案
その一方でその翌年の1916年、イギリスはフランスおよびロシアとの間で「サイクス・ピコ協定」という秘密協定を結びます。「戦争に勝ったら、旧オスマン帝国領の中東地域をイギリス、フランス、ロシアで分割しよう」という密約です。イギリスの政治家で中東専門家としても知られたマーク・サイクスと、フランスの法律家で外交官だったジョルジョ・ピコが原案をつくりました。
イラスト図解=斉藤重之
密約だったのに、なぜバレたのか。サイクス・ピコ協定が結ばれた翌年、1917年にロシア革命が起きたからです。革命を起こしたレーニンが、「なんと、ロシア帝国はイギリスとの間で秘密協定を結んで、中東地域を分割しようとしているぞ」と暴露したのです。
ロシアとしては、「こうした帝国主義的な取り組みには参加できない」と、協定から離脱したため、イギリスとフランス2国間の協定となります。
その取り決め通り、現在のイラクやクウェート、あるいはパレスチナのあたりはイギリスのものとなり、シリアやレバノンのあたりはフランスが領有することになりました。第1次世界大戦後、中東はイギリスとフランスが分割支配することになったのです。
Page 2
ヨーロッパのユダヤ人は、中世からずっと差別を受けて土地の所有が認められませんでしたから、自分たちの土地を持ちたいという強い思いがありました。かつて自分たちの王国のあったところへやってきて、アラブ人の不在地主から土地を買い取り、定住して農業を始めます。
パレスチナ地方というのはほとんどが砂漠で、アラブ人たちが細々と農業をしていました。そこへヨーロッパから移り住んできたユダヤ人たちがヨーロッパ流の近代的な農業を導入し、緑の土地に変えていったのです。
パレスチナの地に住んでいたアラブ人たちはその頃、ユダヤ人のような「国民国家」の意識はありませんでした。自分たちは、あくまで「アラブ社会に属している」という考えで、パレスチナが、シリアやレバノンとは違う国という感覚はなかったのです。
アラブ人の土地だけれど、「国家をつくろう」なんて思いはない。そこへユダヤ人がやってきて国をつくろうとする。次々と自分たちの土地を広げ、戦略的にユダヤ人国家を建設していくのを見て、アラブ人たちは当然ながら不満を募らせていきました。
イギリスはついに国連に丸投げした
その一方で、やがてユダヤ人たちはイギリスの植民地からも独立しなければと考えるようになります。
1945年、第2次世界大戦が終わってもパレスチナのあたりはイギリスの委任統治領のままでした。委任統治領とは、いわば植民地です。イギリスから独立したいと、ユダヤ人の過激派テロ組織が生まれ、イギリスに対するテロを始めるようになります。
池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題 学べる図解版 新版 池上彰が読む「イスラム」世界』(KADOKAWA)
有名なのが、「キング・デイヴィッド・ホテル爆破事件」です。1946年7月22日、イギリス軍の司令部があったキング・デイヴィッド・ホテルにユダヤ人武装組織が爆弾テロを仕掛けます。ホテルなので当然、大勢の一般客も泊まっており、大変な被害を出しました。
イギリスは、パレスチナを占領しているとどんどん犠牲が増えると判断し、パレスチナ統治をあきらめ、その後パレスチナをどうするかを国連に丸投げするのです。
パレスチナを丸投げされた国連がこの地を分割する案をつくります。1948年5月14日、パレスチナの地にユダヤ人国家「イスラエル」の建国が宣言されます。ここからアラブ人とユダヤ人の対立がさらに激化していくのです。